小沢容疑者!?三流で軽薄な新聞社の暴走
- 2010/01/23
- 09:00
三流で軽薄な新聞社・・・・「産経新聞」の暴走が止まりません。
以下転載記事
「反小沢」を掲げる産経新聞が大阪版の22日朝刊1面トップで、民主党の小沢一郎幹事長を誤って「小沢容疑者」と表記していたことが分かり、国会内で大騒ぎになる一幕があった。
問題の記事は、東京と大阪の両版とも1面トップに掲載されたもので、見出しは「小沢氏の立件視野」「4億円不記載認識か」「石川容疑者、偽装認める」というもの。東京版では「小沢氏」への差し替えが間に合ったが、大阪版では間に合わなかったようだ。
記事は冒頭で、小沢氏の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件について、衆院議員の石川知裕容疑者が、4億円近い土地代金を支払ったあとに4億円の融資を受けたのは、土地代金の原資を隠すための偽装工作だった、と供述した旨を特報。さらに「特捜部は、小沢氏が融資までの一連の行為に関与したことなどから、政治資金収支報告書に原資を記載しない意図を認識していたとの見方を強め、小沢氏本人の立件を視野に捜査を進めているもようだ」と、新聞・テレビで初めて、小沢氏の立件を打ち出した記事だった。
記事には石川容疑者の供述内容が詳細に書き込まれている。例えば、偽装工作や虚偽記載の動機については「小沢先生が大金を持っていることを表に出すのはよくないと考えた」「収支報告書は小沢先生の了解を得て提出した」とし、一方で「石川容疑者は、小沢氏が偽装工作の意図を知らなかったと主張している」ともある。
問題の記述はこうした石川容疑者の供述を紹介した後で、以下のように記されている。
「しかし特捜部は、小沢氏が土地代金に個人資金を充てたと主張しながら、偽装工作の一つである不必要な融資の関係書類に署名していることを重視。小沢容疑者が虚偽記載を認識し、収支報告書の提出を了承した疑いが強いとみている」
同記事は産経新聞のWEB版でも、22日午前2時56分から3時間ほど小沢氏の容疑者呼称が続き、おわびのうえで訂正されていた。
産経新聞といえば、アメリカの飼い犬である売国自民党の広報宣伝紙です。
国民を騙すデマを流し続けているのですが、最近の暴走は目に余るものがありますね
最近の記事でも英国のフィナンシャルタイムスの社説を歪曲して伝えたりとやりたい放題・・・・。
産経ニュース←どうやったらこんな和訳になるわけ!?偏向報道恐るべし・・・
FT.com
↑こちらはFT.comに登録してる方でないと見れないので、いちおう原文をコピーしました。
Ozawa destruction
Published: January 19 2010 20:00 | Last updated: January 19 2010 20:00
Not for nothing is Ichiro Ozawa known as “the destroyer”. The man who engineered the electoral destruction of the Liberal Democratic party, something he had been plotting for nearly 20 years, could easily end up performing the same service for his own Democratic Party of Japan.
The so-called “God of Elections”, now secretary-general of the party he steered to victory in last August’s lower house elections, has become a liability. The DPJ’s popularity has slumped in just a few months from a 70 per cent approval rating to 45 per cent. That is in large measure because of the whiff of scandal surrounding Mr Ozawa and the perception that the 67-year-old political warhorse is secretly running the DPJ from behind the scenes.
EDITOR’S CHOICE
Ozawa plays dogged game in funding probe - Jan-18Ozawa defiant as arrests pose risk to DPJ - Jan-18DPJ’s ‘God of Elections’ faces fresh blow - Jan-15Japanese prosecutors pile pressure on DPJ - Jan-13Kan ready to take on entrenched mandarin class - Jan-10Japan names new finance minister - Jan-06Prosecutors, who began their investigation into Mr Ozawa’s fund-raising operations before the DPJ swept to power, have already arrested three of his current and former aides. The prosecutors’ use of the media to leak damaging stories about Mr Ozawa is disgraceful and supports the DPJ’s claim that real power in Japan still resides with unelected bureaucrats. But, by the same token, Mr Ozawa has always been associated with the old-style money politics that the DPJ supposedly wants to banish.
The stench around Mr Ozawa is damaging a party that has presented itself as clean, policy-based government. That is why Mr Ozawa must either prove his innocence or withdraw from the scene.
If Mr Ozawa quit – or, better yet, were fired by Yukio Hatoyama, the indecisive prime minister – the DPJ might gain a new lease of life. It certainly needs it. It has many other problems, not least a second political funding scandal around Mr Hatoyama himself.
The DPJ has got off to a poor start. It has dithered on foreign policy, annoying its allies in Washington who, to be fair, have been even more clumsy in adapting to a new government in Tokyo. But domestically, too, the DPJ has faltered. It has got into a tangle over fiscal policy, hastening the departure of Hirohisa Fujii as finance minister. The DPJ has also become beholden to minor coalition partners, who have hijacked policy areas such as financial regulation.
The last – and only other time – the LDP lost power was in 1993. Then, the machinations of none other than Mr Ozawa helped ensure the premature demise of the ruling coalition after a mere nine months in office. Last year’s victory of the DPJ was a good thing for Japan. History must not be allowed to repeat itself.
情報に対して受身な一般国民に 小沢一郎=悪 のイメージを植えつけるための記事を連日掲載しては
日本最凶のマフィア組織である“東京痴犬特操部”を援護射撃しています。
(東京痴犬特操部の出自と正体については長くなるのでまた今度にします)
もう日本のマスゴミにはうんざりしますね(--;)
国民の利益などはどうでもよくて、おまんま(広告宣伝費)をくれる飼い主(米国・自民党・公明党)にいいなり・・・
どこまでも国民を不幸にするつもりのようです。
ジャーナリズム精神の欠片もありません。
私がテレビを全く見ないのも、こんなデタラメが当然のように溢れている事実に気づいたからです。
残念ながら、今の日本では能動的にしか真実は見つけられません。
ただ気の毒なのは、こんなクソのようなデマ記事を鵜呑みにさせられるほとんどの一般国民です。
日本が経済的に貧しくなるにつれて、余裕がなくなるというか人心も荒んできているのを感じます。。。。
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ
さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓





★日経225先物・OPランキング★
以下転載記事
「反小沢」を掲げる産経新聞が大阪版の22日朝刊1面トップで、民主党の小沢一郎幹事長を誤って「小沢容疑者」と表記していたことが分かり、国会内で大騒ぎになる一幕があった。
問題の記事は、東京と大阪の両版とも1面トップに掲載されたもので、見出しは「小沢氏の立件視野」「4億円不記載認識か」「石川容疑者、偽装認める」というもの。東京版では「小沢氏」への差し替えが間に合ったが、大阪版では間に合わなかったようだ。
記事は冒頭で、小沢氏の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件について、衆院議員の石川知裕容疑者が、4億円近い土地代金を支払ったあとに4億円の融資を受けたのは、土地代金の原資を隠すための偽装工作だった、と供述した旨を特報。さらに「特捜部は、小沢氏が融資までの一連の行為に関与したことなどから、政治資金収支報告書に原資を記載しない意図を認識していたとの見方を強め、小沢氏本人の立件を視野に捜査を進めているもようだ」と、新聞・テレビで初めて、小沢氏の立件を打ち出した記事だった。
記事には石川容疑者の供述内容が詳細に書き込まれている。例えば、偽装工作や虚偽記載の動機については「小沢先生が大金を持っていることを表に出すのはよくないと考えた」「収支報告書は小沢先生の了解を得て提出した」とし、一方で「石川容疑者は、小沢氏が偽装工作の意図を知らなかったと主張している」ともある。
問題の記述はこうした石川容疑者の供述を紹介した後で、以下のように記されている。
「しかし特捜部は、小沢氏が土地代金に個人資金を充てたと主張しながら、偽装工作の一つである不必要な融資の関係書類に署名していることを重視。小沢容疑者が虚偽記載を認識し、収支報告書の提出を了承した疑いが強いとみている」
同記事は産経新聞のWEB版でも、22日午前2時56分から3時間ほど小沢氏の容疑者呼称が続き、おわびのうえで訂正されていた。
産経新聞といえば、アメリカの飼い犬である売国自民党の広報宣伝紙です。
国民を騙すデマを流し続けているのですが、最近の暴走は目に余るものがありますね
最近の記事でも英国のフィナンシャルタイムスの社説を歪曲して伝えたりとやりたい放題・・・・。
産経ニュース←どうやったらこんな和訳になるわけ!?偏向報道恐るべし・・・
FT.com
↑こちらはFT.comに登録してる方でないと見れないので、いちおう原文をコピーしました。
Ozawa destruction
Published: January 19 2010 20:00 | Last updated: January 19 2010 20:00
Not for nothing is Ichiro Ozawa known as “the destroyer”. The man who engineered the electoral destruction of the Liberal Democratic party, something he had been plotting for nearly 20 years, could easily end up performing the same service for his own Democratic Party of Japan.
The so-called “God of Elections”, now secretary-general of the party he steered to victory in last August’s lower house elections, has become a liability. The DPJ’s popularity has slumped in just a few months from a 70 per cent approval rating to 45 per cent. That is in large measure because of the whiff of scandal surrounding Mr Ozawa and the perception that the 67-year-old political warhorse is secretly running the DPJ from behind the scenes.
EDITOR’S CHOICE
Ozawa plays dogged game in funding probe - Jan-18Ozawa defiant as arrests pose risk to DPJ - Jan-18DPJ’s ‘God of Elections’ faces fresh blow - Jan-15Japanese prosecutors pile pressure on DPJ - Jan-13Kan ready to take on entrenched mandarin class - Jan-10Japan names new finance minister - Jan-06Prosecutors, who began their investigation into Mr Ozawa’s fund-raising operations before the DPJ swept to power, have already arrested three of his current and former aides. The prosecutors’ use of the media to leak damaging stories about Mr Ozawa is disgraceful and supports the DPJ’s claim that real power in Japan still resides with unelected bureaucrats. But, by the same token, Mr Ozawa has always been associated with the old-style money politics that the DPJ supposedly wants to banish.
The stench around Mr Ozawa is damaging a party that has presented itself as clean, policy-based government. That is why Mr Ozawa must either prove his innocence or withdraw from the scene.
If Mr Ozawa quit – or, better yet, were fired by Yukio Hatoyama, the indecisive prime minister – the DPJ might gain a new lease of life. It certainly needs it. It has many other problems, not least a second political funding scandal around Mr Hatoyama himself.
The DPJ has got off to a poor start. It has dithered on foreign policy, annoying its allies in Washington who, to be fair, have been even more clumsy in adapting to a new government in Tokyo. But domestically, too, the DPJ has faltered. It has got into a tangle over fiscal policy, hastening the departure of Hirohisa Fujii as finance minister. The DPJ has also become beholden to minor coalition partners, who have hijacked policy areas such as financial regulation.
The last – and only other time – the LDP lost power was in 1993. Then, the machinations of none other than Mr Ozawa helped ensure the premature demise of the ruling coalition after a mere nine months in office. Last year’s victory of the DPJ was a good thing for Japan. History must not be allowed to repeat itself.
情報に対して受身な一般国民に 小沢一郎=悪 のイメージを植えつけるための記事を連日掲載しては
日本最凶のマフィア組織である“東京痴犬特操部”を援護射撃しています。
(東京痴犬特操部の出自と正体については長くなるのでまた今度にします)
もう日本のマスゴミにはうんざりしますね(--;)
国民の利益などはどうでもよくて、おまんま(広告宣伝費)をくれる飼い主(米国・自民党・公明党)にいいなり・・・
どこまでも国民を不幸にするつもりのようです。
ジャーナリズム精神の欠片もありません。
私がテレビを全く見ないのも、こんなデタラメが当然のように溢れている事実に気づいたからです。
残念ながら、今の日本では能動的にしか真実は見つけられません。
ただ気の毒なのは、こんなクソのようなデマ記事を鵜呑みにさせられるほとんどの一般国民です。
日本が経済的に貧しくなるにつれて、余裕がなくなるというか人心も荒んできているのを感じます。。。。
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください(^^;)↓
FXブログ
さらに役に立つ225投資情報なら下記リンクで探せます↓





★日経225先物・OPランキング★