ハラダが転職できるのがすごいわ
- 2021/01/26
- 16:45
こんなにドーン!!と葬儀屋の広告が掲載されてますが、大阪の死者数は全都道府県中の圧倒的首位であることを考えたらマジで怒りしか湧かないてわすね。
— chocolat. (@chocolat_psyder) January 25, 2021
大阪のコロナ陽性者に市から葬儀会社の広告入り封筒 「配慮が足りなかった」と担当者(まいどなニュース)https://t.co/kAurgaFtD0
先日の記事の引用先ツイートが削除されてたので再度取り上げますが、
偶然とはいえ葬儀屋の電話番号がやばい!
506(コロナ)-701(なれい)
シャレがきつすぎw
いくら大阪だからって、何でも笑いにするなよw
大阪でのホテル療養、健康体でも体調崩すわ… https://t.co/TmEIKWZhHM
— おすし (@pdXgtmK07c8BbVG) January 24, 2021
コロナ宿泊療養者の食事、1食1500円なのに粗末すぎると批判殺到!パンとソーセージや牛丼など 「中抜きされているのでは」 https://t.co/8i59bz0l6g pic.twitter.com/m25wSt78Qv
— 情報速報ドットコム (@jyouhoucom) January 25, 2021
1食当たり1500円の補助金が出てるのに、ひどいメニューですね。
維新らしいといえばそれまでだけど、中抜きしすぎだよ!
【元マック社長 タピオカに情熱】https://t.co/00gWzcPPW4
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) January 25, 2021
10~20代の女性を中心に空前のブームとなったタピオカ。だがここ最近はブームに陰りも。株式会社ゴンチャジャパンの代表取締役会長兼社長兼CEOの原田泳幸氏に、タピオカブームの行く末やゴンチャが描くビジネス戦略について聞いた。
自称プロ経営者(またの名は壊し屋ハラダ)の歩いたあとはペンペン草も生えないとネット界隈では有名で、
すっかり企業破壊王の地位を築きましたが、
マックやベネッセなどをどん底に追い込んでおいて、よく次の職が見つかるなw
あれだけいろんな会社をピンチに陥れた悪い実績しかないのに、華麗に転職するんだから、
いっそのこと転職のプロとして売り出したほうがいいじゃないの?
「どんなに前職の成績が悪くとも、サクっと転職できちゃう逆転発想の転職テクニック!!」
とかwww
これまで一日1万~1万2千、多い日は1万5千件程度検査してたわけだけど濃厚接触者の検査やめて本日の検査数は7千強。検査数が大幅に減ったんだからそりゃ補足される感染者数も減るでしょ。
— miki ₍₍⁽⁽🍮₎₎⁾⁾ (@miki__tan) January 25, 2021
東京新規感染者が618人 “激減”にネット戸惑いの声「急に減りすぎじゃ…」https://t.co/QkmbhSBqed
今日は1026人のようですが、検査分母が5881人なんで陽性率は17%超えますね。
正味の感染者数はまったく減ってないよ。
日曜日なんかたった1700人しか検査してないので、そりゃガクっと減りますよ。
私が予測したように検査減らして、表面上の感染者数を減らしてきやがったw
無理矢理に500人以下にして緊急事態宣言解除するのか?

為替・FXランキング

売買シグナル配信ランキング

社会・経済ランキング