伊勢丹がまさかの日の丸弁当
- 2020/07/30
- 16:02
東京都、全域の飲食店で営業時間短縮要請へ。夜10時まで。8月3日〜31日。要請に応じた店舗には20万円。マイクロ飛沫感染を念頭に、1組あたりの人数制限や換気対策も合わせて考えるべき。 https://t.co/Gi8UqfcwFv
— 宮本徹 (@miyamototooru) July 30, 2020
都内感染が最多更新で、予想どおり小出しの自粛要請してきました。
戦時からのお家芸である戦力の遂次投入です。悪手でしかない。
この調子だと、だらだらと感染数だけを増やして、秋には全国で全面営業自粛だろう。
コロナの解雇・雇い止め4万人超、1カ月で1万人増 https://t.co/zQCGDN7ncw
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) July 30, 2020
ジョイフル200店、コロワイド196店、吉野家150店……。新型コロナを背景に、外食の上場主要100社が2020年度に計1000店超の閉店を計画。雇用やビジネスモデルへの影響を探ります。#新型コロナ #COVID19https://t.co/SeHnHmW8z5
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) July 29, 2020
全国的に雇用の受け皿がないので、戦後最大の経済危機になるのは間違いない。
雇用調整助成金の特例期限が来る9月末がやばい。
とくに、幅広い人材の雇用受け皿になっていた外食産業が壊滅的なのが深刻です。
7人で予約をしていた居酒屋から
— ゴンパパ 🗿胆嚢癌6/3切腹 (@Gonpapa961020) July 30, 2020
「5名様以上での予約が受けられなくなったので、代表者2名様の名前で4名様と3名様の予約に切り替えていただけますか?もちろんお席はお隣通しでご用意させていただきますので7名様でのご予約と何も変わりません。」
の電話が入ったって。
ざるじゃん、吉村!
追い込まれた飲食店は何でもやるだろう。
立地にもよりますが、5名以上のグループ客だけで売上の20~25%ぐらいになるので、
この自粛だけでも大打撃です。
【真の贅沢】伊勢丹で「日の丸弁当(648円)」が売られる時代になりました / 食べてみたら「梅干しのパワー」がエグいです #梅干しの日 https://t.co/dqkUc7ZuJe
— ロケットニュース24 (@RocketNews24) July 29, 2020
伊勢丹がまさかの日の丸弁当w
高級梅干と高級米を使用してるようで、意外にリピーターが多いそうです。
ちなみに本日7月30日は「梅干しの日」らしいですよ。
「梅干しを食べると難が去ると昔から言われてきたことから、なん(7)がさ(3)る(0)」で、制定されたようです。
アフリカの最貧国トップ4(中央アフリカ)14位(ウガンダ)と並んでる…😓 https://t.co/j1RDiJFmQI
— 💫T.Katsumi (@tkatsumi06j) July 28, 2020
人口あたりの検査数は世界最低を競っております・・・・ワロタw
検査しなければ感染数は増えない→感染を押さえ込んでる→これが日本モデルだ!
アベシンゾーの3本の矢「偽造」「捏造」「隠蔽」がここでもw
「『今の日銀の金融政策は持続可能とは言えない』との見方を示した東短リサーチの加藤出社長は『中央銀行による株式の買い入れは、いったん始めるとやめられなくなる。麻薬のように弊害が大きいと多くの国は認識しているから日本以外はほとんどやっていない』と警鐘を鳴らす」 https://t.co/uVwNN648TQ
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) July 29, 2020
昨日も日銀が1000億円の介入してますが、いよいよ効かなくなってきた。
前にも書きましたが、市場は日本経済の長期的甚大な悪化を織り込んできた。
アベ政権が退陣してからの1、2年ほどは売りで大儲けできる相場になるだろう。
個別株ホルダーは、値ごろ感だけで買い持ちしたら大やけど。
まさにこれですよ。満州でどエラい目にあった祖母が生前、「国の奨励することには乗るな」といつも言っていたよ。https://t.co/Pv8RNNIxnc
— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) July 28, 2020
要は、戦前から何も変わってないw
ポチっと応援クリックお願いします↓

金融・投資ランキング

株式ランキング

日経225先物ランキング

為替・FXランキング
Follow @qrBMVHZWVQ0xKr4