日経225先物 12月17日の結果
- 2008/12/17
- 16:53
日経225先物 12月17日の結果
本日は12万負けでした
今月成績 4勝8敗 -27万円
ここ数ヶ月ですが、CME清算値のデータが役に立たないです。
私はシステム売買の判断基準のひとつとしてCME清算値と寄り付きの乖離率を見ています。
システムのロジックにも関係するんで詳述できませんが、たとえば・・・
「CME清算値>寄り付き値」の確率は従来ですと50%台前半でしたが、8月から本日までのデータを分析すると70%と偏っていました。(8月は日足のドル円チャートが下落に転じた月です)
93営業日中でCME清算値を超えた寄り付きはわずかに26日だけです。
この結果からは“どんなに安く寄り付いても、さらに下がる”傾向がはっきり見て取れます。
CMEのドル建て清算値と円建て清算値も大きく乖離することも目立ち(今日だとドル建てが9040に対し円建てが8860)、私自身の感想では
“CME清算値は比較参考指標としてはあてにできなくなっている”です。
CME清算値よりも安く始まるのは、日経225(日本株)が弱い証左であり、アメリカが上げてもどこか疑心暗鬼なマーケット心理を端的に示しているのではないでしょうか?
この不安が確信に変わる時、日経平均株価5000に向けての大きな負のエネルギーになるのは確実では????
システム不振の原因がはっきりしてきたので、明日からがんばります(^^;)
日経225先物に関する他の優良情報を探される方はこちらへ↓
FC2 Blog Ranking
★日経225先物・OPランキング★
人気blogランキング
ブログランキング【くつろぐ】
ブログ王
本日は12万負けでした
今月成績 4勝8敗 -27万円
ここ数ヶ月ですが、CME清算値のデータが役に立たないです。
私はシステム売買の判断基準のひとつとしてCME清算値と寄り付きの乖離率を見ています。
システムのロジックにも関係するんで詳述できませんが、たとえば・・・
「CME清算値>寄り付き値」の確率は従来ですと50%台前半でしたが、8月から本日までのデータを分析すると70%と偏っていました。(8月は日足のドル円チャートが下落に転じた月です)
93営業日中でCME清算値を超えた寄り付きはわずかに26日だけです。
この結果からは“どんなに安く寄り付いても、さらに下がる”傾向がはっきり見て取れます。
CMEのドル建て清算値と円建て清算値も大きく乖離することも目立ち(今日だとドル建てが9040に対し円建てが8860)、私自身の感想では
“CME清算値は比較参考指標としてはあてにできなくなっている”です。
CME清算値よりも安く始まるのは、日経225(日本株)が弱い証左であり、アメリカが上げてもどこか疑心暗鬼なマーケット心理を端的に示しているのではないでしょうか?
この不安が確信に変わる時、日経平均株価5000に向けての大きな負のエネルギーになるのは確実では????
システム不振の原因がはっきりしてきたので、明日からがんばります(^^;)
日経225先物に関する他の優良情報を探される方はこちらへ↓
FC2 Blog Ranking
★日経225先物・OPランキング★
人気blogランキング
ブログランキング【くつろぐ】
ブログ王