「かぼちゃ畑」化する足立区
- 2018/09/24
- 12:26
静まり返った住宅街にたたずむ1棟のアパート。表札代わりの看板には、物件名を隠すかのようにテープが張られ、真横には殴り書きで別のアパート名が掲げられている。
テープの下から、うっすらと文字が透けて見える。そこには「かぼちゃの馬車」とあった。
東京都足立区。かつてスマートデイズが展開していた女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」が、区全域にわたって林立する。記者の取材によれば、足立区内にはかぼちゃの馬車が少なくとも83棟存在し、さながら「かぼちゃ畑」の様相を呈する。同社の別ブランドのシェアハウス「STEP CLOUD」(ステップクラウド)も含めれば、その数は120棟にまで増える。
700人以上のオーナーや融資元のスルガ銀行をも巻き込み、社会問題へと発展したかぼちゃの馬車。スマートデイズは5月に破産手続き開始が決定し、スルガ銀行もオーナーや被害弁護団との間で、元本減額や金利引き下げについて交渉が続いている。
これで一件落着、とは到底いかない。会社が潰れ、銀行が経営陣の辞任に追い込まれようと、建物自体は依然として残るからだ。残されたオーナーは、ローンを返済すべく物件を稼働させ続ける必要があるが、道のりは険しい。シェアハウスが大量に供給されたことで、市場に歪みが生じているのだ。
東京メトロ千代田線北綾瀬駅から少し歩いた場所に、かぼちゃの馬車が建っている。個室は約8平方メートルと決して広くはないものの、築3年で家賃は月1万3000円。一方、周辺の木造アパートの家賃相場はおおむね月5万円。シェアハウスとはいえあまりに安い。
家賃の暴落はこの物件に限らない。足立区内に建つ別のシェアハウスの家賃は月2万円。幸いにも満室だが、男性オーナーは浮かぬ顔。もともとスマートデイズからは月6万円の家賃保証を受けていたからだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/238978

足立区だけで120棟とは驚きですね。
およそ700人のサラリーマン大家が、安普請のシェアハウスを相場の倍の高値でつかまされたわけですが、
さらに家賃保証がなくなって、当初見積もりの家賃収入が三分の一になったら破綻しかないですね。
不動産屋と建築業者と銀行がグルになって、素人をハメこんだ完全な詐欺です。
騙された人は気の毒ですが、あまり同情もできない。
不動産賃貸業を始めるに当たって、将来的な人口動態なんか調べないのかね?
今後50年でおよそ5000万人(北海道、東北、北陸、四国、中国、九州の全人口相当)も人口がなくなる日本において、

新規の不動産経営なんて自殺行為でしかない。
ガバガバと新規供給がすごいのに人口は減り続けるわけですから、
親から受け継いだ無借金の駅近一等立地物件ならまだしも、新規は確実に破綻しますよ。
不動産投資でわらしべ長者になれるのは人口が増え続けてる時代だけです。
それにしてもシェアハウスの個室8平米ってすごい狭さだな・・・
近頃、都心を中心に6畳以下の狭小アパートが大人気ですが、
なんかもう東京への一極集中がクライマックスに近づいてきた感じ。
最近では3畳のワンルームが若者に大人気だそうで、中国の「蟻族」みたいになってきた。
「蟻族」とは、地方の農村戸籍出身者が都市の大学に進学したものの、
企業に採用してもらえず、かといって、せっかく無理をして都市の大学に進学させてくれた田舎の親に顔向けもできず
、帰省できないまま、都市の狭いアパートで、まるで蟻のように小さくなって暮らす人々のことを指します。
日本人(とくに若者)の貧困化は一線を越えてしまったな。
これじゃホントにユダヤ人のゴイム(家畜)だよ。
*当ブログはスマホ版画面よりもPC版画面のほうがきれいに表示されます。
ご覧いただける情報量も多いです。
記事が面白かったときだけ応援クリックお願いします(^^;)
トレード結果はこれより下にあります。

にほんブログ村

==============================
9/21のメール配信結果
FX
◎デイトレード ライトプラン
ノーエントリー
合計 -446pips
◎FXシステム
-70pips
合計 +306pips
バイナリーオプション
◎ワンデーBO
ノーエントリー
合計 172勝108敗 (10万円掛けの場合 452万円の利益です)
日経225先物
◎デイタイム225
+40円
合計 +3630円(*363万円)
◎ナイトライダー
+30円
合計 +2790円(*279万円)
*日経225先物は、ラージ1枚なら10円=10000円の利益となります
==================================
9/21のFX・日経225先物・バイナリーオプション自分のトレード結果
FX
+60pips
*10万通貨の取引なら10pips=10000円の利益です
●FXデイトレード(順張り+逆張り)今月合計 +180pips
過去10年の成績はこちら
バイナリーオプション
2敗
●バイナリーオプション今月合計 勝ち越し数 3
*ハイローオーストラリアでトレードしております。
1回10000円掛けの場合(1回あたり最大20万円掛けが可能です)
30秒タイプだと9500円の利益、1分タイプだと9000円の利益、
15分タイプだと8800円の利益、1時間タイプだと8900円の利益、1日タイプだと9000円の利益です。
スプレッド型だと10000円の利益です。
日経225先物
+70円
●日経225先物デイトレード(日中+ナイト)今月合計 +1100円
*ラージ1枚の取引なら10円=10000円です
FX・日経225先物・バイナリーオプションのメール配信サービスのご希望はこちら↓
FXデイトレ・日経225先物デイトレ・バイナリーオプション配信メニュー
テープの下から、うっすらと文字が透けて見える。そこには「かぼちゃの馬車」とあった。
東京都足立区。かつてスマートデイズが展開していた女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」が、区全域にわたって林立する。記者の取材によれば、足立区内にはかぼちゃの馬車が少なくとも83棟存在し、さながら「かぼちゃ畑」の様相を呈する。同社の別ブランドのシェアハウス「STEP CLOUD」(ステップクラウド)も含めれば、その数は120棟にまで増える。
700人以上のオーナーや融資元のスルガ銀行をも巻き込み、社会問題へと発展したかぼちゃの馬車。スマートデイズは5月に破産手続き開始が決定し、スルガ銀行もオーナーや被害弁護団との間で、元本減額や金利引き下げについて交渉が続いている。
これで一件落着、とは到底いかない。会社が潰れ、銀行が経営陣の辞任に追い込まれようと、建物自体は依然として残るからだ。残されたオーナーは、ローンを返済すべく物件を稼働させ続ける必要があるが、道のりは険しい。シェアハウスが大量に供給されたことで、市場に歪みが生じているのだ。
東京メトロ千代田線北綾瀬駅から少し歩いた場所に、かぼちゃの馬車が建っている。個室は約8平方メートルと決して広くはないものの、築3年で家賃は月1万3000円。一方、周辺の木造アパートの家賃相場はおおむね月5万円。シェアハウスとはいえあまりに安い。
家賃の暴落はこの物件に限らない。足立区内に建つ別のシェアハウスの家賃は月2万円。幸いにも満室だが、男性オーナーは浮かぬ顔。もともとスマートデイズからは月6万円の家賃保証を受けていたからだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/238978

足立区だけで120棟とは驚きですね。
およそ700人のサラリーマン大家が、安普請のシェアハウスを相場の倍の高値でつかまされたわけですが、
さらに家賃保証がなくなって、当初見積もりの家賃収入が三分の一になったら破綻しかないですね。
不動産屋と建築業者と銀行がグルになって、素人をハメこんだ完全な詐欺です。
騙された人は気の毒ですが、あまり同情もできない。
不動産賃貸業を始めるに当たって、将来的な人口動態なんか調べないのかね?
今後50年でおよそ5000万人(北海道、東北、北陸、四国、中国、九州の全人口相当)も人口がなくなる日本において、

新規の不動産経営なんて自殺行為でしかない。
ガバガバと新規供給がすごいのに人口は減り続けるわけですから、
親から受け継いだ無借金の駅近一等立地物件ならまだしも、新規は確実に破綻しますよ。
不動産投資でわらしべ長者になれるのは人口が増え続けてる時代だけです。
それにしてもシェアハウスの個室8平米ってすごい狭さだな・・・
近頃、都心を中心に6畳以下の狭小アパートが大人気ですが、
なんかもう東京への一極集中がクライマックスに近づいてきた感じ。
最近では3畳のワンルームが若者に大人気だそうで、中国の「蟻族」みたいになってきた。
「蟻族」とは、地方の農村戸籍出身者が都市の大学に進学したものの、
企業に採用してもらえず、かといって、せっかく無理をして都市の大学に進学させてくれた田舎の親に顔向けもできず
、帰省できないまま、都市の狭いアパートで、まるで蟻のように小さくなって暮らす人々のことを指します。
日本人(とくに若者)の貧困化は一線を越えてしまったな。
これじゃホントにユダヤ人のゴイム(家畜)だよ。
*当ブログはスマホ版画面よりもPC版画面のほうがきれいに表示されます。
ご覧いただける情報量も多いです。
記事が面白かったときだけ応援クリックお願いします(^^;)
トレード結果はこれより下にあります。

にほんブログ村

==============================
9/21のメール配信結果
FX
◎デイトレード ライトプラン
ノーエントリー
合計 -446pips
◎FXシステム
-70pips
合計 +306pips
バイナリーオプション
◎ワンデーBO
ノーエントリー
合計 172勝108敗 (10万円掛けの場合 452万円の利益です)
日経225先物
◎デイタイム225
+40円
合計 +3630円(*363万円)
◎ナイトライダー
+30円
合計 +2790円(*279万円)
*日経225先物は、ラージ1枚なら10円=10000円の利益となります
==================================
9/21のFX・日経225先物・バイナリーオプション自分のトレード結果
FX
+60pips
*10万通貨の取引なら10pips=10000円の利益です
●FXデイトレード(順張り+逆張り)今月合計 +180pips
過去10年の成績はこちら
バイナリーオプション
2敗
●バイナリーオプション今月合計 勝ち越し数 3
*ハイローオーストラリアでトレードしております。
1回10000円掛けの場合(1回あたり最大20万円掛けが可能です)
30秒タイプだと9500円の利益、1分タイプだと9000円の利益、
15分タイプだと8800円の利益、1時間タイプだと8900円の利益、1日タイプだと9000円の利益です。
スプレッド型だと10000円の利益です。
日経225先物
+70円
●日経225先物デイトレード(日中+ナイト)今月合計 +1100円
*ラージ1枚の取引なら10円=10000円です
FX・日経225先物・バイナリーオプションのメール配信サービスのご希望はこちら↓
FXデイトレ・日経225先物デイトレ・バイナリーオプション配信メニュー
足立区だけで120棟とは驚きですね。
およそ700人のサラリーマン大家が、安普請のシェアハウスを相場の倍の高値でつかまされたわけですが、さらに家賃保証がなくなって、当初見積もりの家賃収入が三分の一になったら破綻しかないですね。
不動産屋と建築業者と銀行がグルになって、素人をハメこんだ完全な詐欺です。
騙された人は気の毒ですが、あまり同情もできない。
不動産賃貸業を始めるに当たって、将来的な人口動態なんか調べないのかね?
今後50年でおよそ5000万人も人口がなくなる日本において、
新規の不動産経営なんて自殺行為でしかない。
親から受け継いだ無借金の駅近一等立地物件ならまだしも、新規は確実に破綻しますよ。
不動産投資でわらしべ長者になれるのは人口が増え続けてる時代だけです。
それにしてもシェアハウスの個室8平米ってすごい狭さだな・・・
近頃、都心を中心に6畳以下の狭小アパートが大人気ですが、
なんかもう東京への一極集中がクライマックスに近づいてきた感じ。
最近では3畳のワンルームが若者に大人気だそうで、中国の「蟻族」みたいになってきた。
「蟻族」とは、地方の農村戸籍出身者が都市の大学に進学したものの、企業に採用してもらえず、かといって、せっかく無理をして都市の大学に進学させてくれた田舎の親に顔向けもできず、帰省できないまま、都市の狭いアパートで、まるで蟻のように小さくなって暮らす人々のことを指します。
日本人(とくに若者)の貧困化は一線を越えてしまったな。
これじゃホントにユダヤ人のゴイム(家畜)だよ。
およそ700人のサラリーマン大家が、安普請のシェアハウスを相場の倍の高値でつかまされたわけですが、さらに家賃保証がなくなって、当初見積もりの家賃収入が三分の一になったら破綻しかないですね。
不動産屋と建築業者と銀行がグルになって、素人をハメこんだ完全な詐欺です。
騙された人は気の毒ですが、あまり同情もできない。
不動産賃貸業を始めるに当たって、将来的な人口動態なんか調べないのかね?
今後50年でおよそ5000万人も人口がなくなる日本において、
新規の不動産経営なんて自殺行為でしかない。
親から受け継いだ無借金の駅近一等立地物件ならまだしも、新規は確実に破綻しますよ。
不動産投資でわらしべ長者になれるのは人口が増え続けてる時代だけです。
それにしてもシェアハウスの個室8平米ってすごい狭さだな・・・
近頃、都心を中心に6畳以下の狭小アパートが大人気ですが、
なんかもう東京への一極集中がクライマックスに近づいてきた感じ。
最近では3畳のワンルームが若者に大人気だそうで、中国の「蟻族」みたいになってきた。
「蟻族」とは、地方の農村戸籍出身者が都市の大学に進学したものの、企業に採用してもらえず、かといって、せっかく無理をして都市の大学に進学させてくれた田舎の親に顔向けもできず、帰省できないまま、都市の狭いアパートで、まるで蟻のように小さくなって暮らす人々のことを指します。
日本人(とくに若者)の貧困化は一線を越えてしまったな。
これじゃホントにユダヤ人のゴイム(家畜)だよ。