もうすぐ崖
- 2018/06/23
- 15:00
日銀は現在、企業の株式を組み込んで作った投資信託を年間6兆円のペースで買い入れていますが、ついにその購入総額が20兆円を超えました。
日銀の発表によりますと、20日時点で日銀が購入したETF(上場投資信託)の総額は20兆1854億円となり、初めて20兆円の大台に乗せました。中央銀行が国債などに比べてリスクの高い株式を購入するのは異例中の異例ですが、日銀は株価が下落することによる不安心理の増加を抑えるため、年間6兆円のペースで投資信託の購入を続けています。ただ、残高が20兆円ともなると、将来、仮に年5000億円ずつ売りさばいても40年かかることから、今後もハイペースで購入を続けることには批判的な声も多く出ています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000130139.html
年金と日銀による自作自演株価も1万円台のころはけっこう効いてましたが、
2万円台に乗せてくるともうだめですね。
外国人投資家に利益確定されて美味しく召し上がられるだけ。
昨年とは明らかに変調してるのがトレーダー目線でもはっきりとわかる。
刀折れ矢尽きるのも時間の問題で、アベシンゾー政権が長期になるのは、野党も本気で政権奪取を考えていないからです、
アベシンゾーの尻拭いで歴史的大暴落時に総理大臣なんかしたくないわなw
もうね、行くとこまで行きますよ。もうすぐ崖ですがw

なんか太平洋戦争時の日本軍みたいだな。やっぱ半世紀やそこらで自滅DNAは治らないんだな・・・・。
アベシンゾーの一番の罪は、日本を完全な階級社会にした点です。
私がブログで10年近く前から危惧していたことが、長期のアベ政権で実現してしまった。
アベシンソーが喧伝するように、確かに企業の利益は2001年度をボトムに増加基調に転じ、
2017年度の最終利益は過去最高益を更新しました。
しかし、その一方で、賃金は1997年から現在に至るまで下落傾向が続いています。
国民総所得における賃金・俸給の割合は、1980年度には46・5%ありましたが、2015年度には40・5%まで低下しています。
これは本来労働者が受け取るべき賃金が企業利益に付け替えられていることを意味します。
本来、労働分配率は働く人の能力が低下しない限り、
循環的な変動はあったとしても、大きく低下することはないからです。
この労働者の「逸失賃金」はおよそ200兆円を超えるほどの巨額です。
経済学者のトマ・ピケティはその著書で“グローバル企業の経営者たちがレジに手を突っ込んでいる”と指摘していますが、
同じことが日本でも起こっているのです。
いや、日本はもっとひどいかも・・・アベシンゾーとそのオトモダチがレジどころか国民の金庫にも汚い手をつっこんでいるんだからw
*当ブログはスマホ版画面よりもPC版画面のほうがきれいに表示されます。
ご覧いただける情報量も多いです。
記事が面白かったときだけ応援クリックお願いします(^^;)
トレード結果はこれより下にあります。

にほんブログ村

==============================
6/21のメール配信結果
FX
◎デイトレード ライトプラン
-42pips
合計 -280pips
◎FXシステム
-70pips
合計 +535pips
バイナリーオプション
◎ワンデーBO
1勝
合計 121勝64敗 (10万円掛けの場合 432万円の利益です)
日経225先物
◎デイタイム225
ノーエントリー
合計 +1770円
◎ナイトライダー
ノーエントリー
合計 +1030円
==================================
6/21のFX・日経225先物・バイナリーオプション自分のトレード結果
FX
+78pips
*10万通貨の取引なら10pips=10000円の利益です
●FXデイトレード(順張り+逆張り)今月合計 +775pips
過去10年の成績はこちら
バイナリーオプション
3勝
●バイナリーオプション今月合計 勝ち越し数 37
1回10000円掛けの場合(1回あたり最大20万円掛けが可能です)
30秒タイプだと9500円の利益、1分タイプだと9000円の利益、
15分タイプだと8800円の利益、1時間タイプだと8900円の利益、1日タイプだと9000円の利益です。
スプレッド型だと10000円の利益です。
日経225先物
+0円
●日経225先物デイトレード(日中+ナイト)今月合計 +100円
*ラージ1枚の取引なら10円=10000円です
FX・日経225先物・バイナリーオプションのメール配信サービスのご希望はこちら↓
FXデイトレ・日経225先物デイトレ・バイナリーオプション配信メニュー
専業トレーダー歴10数年の私が直接指導するトレードセミナーはこちら↓
FX・日経225先物・BOのトレードの個別指導セミナー
日銀の発表によりますと、20日時点で日銀が購入したETF(上場投資信託)の総額は20兆1854億円となり、初めて20兆円の大台に乗せました。中央銀行が国債などに比べてリスクの高い株式を購入するのは異例中の異例ですが、日銀は株価が下落することによる不安心理の増加を抑えるため、年間6兆円のペースで投資信託の購入を続けています。ただ、残高が20兆円ともなると、将来、仮に年5000億円ずつ売りさばいても40年かかることから、今後もハイペースで購入を続けることには批判的な声も多く出ています。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000130139.html
年金と日銀による自作自演株価も1万円台のころはけっこう効いてましたが、
2万円台に乗せてくるともうだめですね。
外国人投資家に利益確定されて美味しく召し上がられるだけ。
昨年とは明らかに変調してるのがトレーダー目線でもはっきりとわかる。
刀折れ矢尽きるのも時間の問題で、アベシンゾー政権が長期になるのは、野党も本気で政権奪取を考えていないからです、
アベシンゾーの尻拭いで歴史的大暴落時に総理大臣なんかしたくないわなw
もうね、行くとこまで行きますよ。もうすぐ崖ですがw

なんか太平洋戦争時の日本軍みたいだな。やっぱ半世紀やそこらで自滅DNAは治らないんだな・・・・。
アベシンゾーの一番の罪は、日本を完全な階級社会にした点です。
私がブログで10年近く前から危惧していたことが、長期のアベ政権で実現してしまった。
アベシンソーが喧伝するように、確かに企業の利益は2001年度をボトムに増加基調に転じ、
2017年度の最終利益は過去最高益を更新しました。
しかし、その一方で、賃金は1997年から現在に至るまで下落傾向が続いています。
国民総所得における賃金・俸給の割合は、1980年度には46・5%ありましたが、2015年度には40・5%まで低下しています。
これは本来労働者が受け取るべき賃金が企業利益に付け替えられていることを意味します。
本来、労働分配率は働く人の能力が低下しない限り、
循環的な変動はあったとしても、大きく低下することはないからです。
この労働者の「逸失賃金」はおよそ200兆円を超えるほどの巨額です。
経済学者のトマ・ピケティはその著書で“グローバル企業の経営者たちがレジに手を突っ込んでいる”と指摘していますが、
同じことが日本でも起こっているのです。
いや、日本はもっとひどいかも・・・アベシンゾーとそのオトモダチがレジどころか国民の金庫にも汚い手をつっこんでいるんだからw
*当ブログはスマホ版画面よりもPC版画面のほうがきれいに表示されます。
ご覧いただける情報量も多いです。
記事が面白かったときだけ応援クリックお願いします(^^;)
トレード結果はこれより下にあります。

にほんブログ村

==============================
6/21のメール配信結果
FX
◎デイトレード ライトプラン
-42pips
合計 -280pips
◎FXシステム
-70pips
合計 +535pips
バイナリーオプション
◎ワンデーBO
1勝
合計 121勝64敗 (10万円掛けの場合 432万円の利益です)
日経225先物
◎デイタイム225
ノーエントリー
合計 +1770円
◎ナイトライダー
ノーエントリー
合計 +1030円
==================================
6/21のFX・日経225先物・バイナリーオプション自分のトレード結果
FX
+78pips
*10万通貨の取引なら10pips=10000円の利益です
●FXデイトレード(順張り+逆張り)今月合計 +775pips
過去10年の成績はこちら
バイナリーオプション
3勝
●バイナリーオプション今月合計 勝ち越し数 37
1回10000円掛けの場合(1回あたり最大20万円掛けが可能です)
30秒タイプだと9500円の利益、1分タイプだと9000円の利益、
15分タイプだと8800円の利益、1時間タイプだと8900円の利益、1日タイプだと9000円の利益です。
スプレッド型だと10000円の利益です。
日経225先物
+0円
●日経225先物デイトレード(日中+ナイト)今月合計 +100円
*ラージ1枚の取引なら10円=10000円です
FX・日経225先物・バイナリーオプションのメール配信サービスのご希望はこちら↓
FXデイトレ・日経225先物デイトレ・バイナリーオプション配信メニュー
専業トレーダー歴10数年の私が直接指導するトレードセミナーはこちら↓
FX・日経225先物・BOのトレードの個別指導セミナー