fc2ブログ

記事一覧

乞食のなるのがいやなので情弱を追い剥ぎ

女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」への投資で賃料収入が不払いになった問題で、運営会社のスマートデイズ(東京)が、シェアハウス建築会社と、建築に際して高額のキックバックを受け取る契約を結んでいた疑いが強いことがわかった。

この問題では、オーナーとなった会社員らに破産者が続出しかねない深刻な事態になっている。多くの会社員は、「長期の家賃保証」とうたうスマートデイズを信じ、賃料収入を頼りにして地方銀行のスルガ銀行から多額の融資を受け、シェアハウスを建築。1億円超の融資を受けた会社員も珍しくないとされる。賃料収入は2018年1月に一方的にゼロになった。

●スマートデイズへの「報酬」は建築費の半分

キックバックの疑いを強く示す関係資料は、被害者の相談を受ける加藤博太郎弁護士が2月27日までに複数入手。弁護士ドットコムニュースの取材に対して明らかにした。

それらによると、ある首都圏の建築会社が、オーナーと2017年秋に「工事請負契約」を締結。約5千万円の建築費で、東京都内に2階建てのシェアハウスを建築するという内容だ。

締結の数日前には、スマートデイズとこの建築会社が「業務委託契約」を結んでいた。契約書には、建築会社がスマートデイズに「コンサルティング業務」などを委託し、その報酬を約2500万円とすることが盛り込まれていた。つまり、建築費の半分(50%)が、スマートデイズに支払われるということを意味している。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00007505-bengocom-soci
3365889.jpg

業界の慣習として建築費の数%ほどをお礼としてバックするのはよくありますが、
50%はいくらなんでもありえない。
「かぼちゃの馬車」に関してはこれまでいくつか記事を書きましたが、
上モノは半分の価値しかないと私が指摘したとおりでしたねw
ペテン運営会社スマートデイズ、金融ヤクザするめ銀行、
配下の建築会社といったワルが手を組んで仕込んだ“素人大家”ハメ込みビジネスです。
高属性の上場企業サラリーマンとかが1億円ものローン組まされてるわけですが、
この1億円という金額が微妙ですね。
利息も含めて、エリートのサラリーマンなら一生かかって退職金もつぎこんでようやく返済できる金額ですから、
まさに生かさず殺さず・・・w
セブンイレブンかよw
セブンイレブン本部では「四生五殺」という隠語があって、
「4000万円までは借金させても大丈夫。5000万円までいくと自殺する」という意味なんですが、
するめ銀行もギリギリのとこねらってますね。
するめ銀行はかつて、婚活を装ったマンション売りつけ恋人商法(これも過去記事でいくつか書いています)にも加担していて、
金融庁からもお叱りを受けたはずですが、森長官が昨年にするめのビジネスモデルをベタ褒めした経緯から、
今は静観しております。
森長官の任期が6月なんで、そこから本格的にするめを討伐するだろう。
お役所も必ずしも正当な論理と道筋で動くわけではない。メンツ重視ですw

ところで、するめ銀行の地元静岡は伊豆・駿河・遠江の3地域で文化が違うわけで、
それぞれの地域の人々の性格を表すのに、こんな言葉があるようです。

「伊豆餓死、駿河乞食、遠州泥棒」

これは、「もし食べるものがなくなったらどうするか?」という問いに対する答えで、
伊豆は「働くのが面倒くさいから餓死する」、
駿河は「働くのが面倒くさいから乞食になる」、
遠州は「働くのが面倒くさいから泥棒する」 ということだそうです。
三者三様、それぞれ性格が出ていて面白いが、 いずれにしてもどの地域の人も 働く気はないようだw
するめの場合だと、乞食のなるのがいやなので情弱を追い剥ぎですw



記事が面白かったときだけ応援クリックお願いします(^^;)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

c_01.gif

プロフィール

専業トレーダーです

Author:専業トレーダーです
ブログ15年目に突入!会社経営やめてから専業トレーダーとして生きております。




為替・FXランキング

売買シグナル配信ランキング

社会・経済ランキング

最新コメント

月別アーカイブ