日経225先物(日中・ナイトセッション)本日の結果
- 2017/03/21
- 15:23
日経225先物 日中&ナイトセッションデイトレード
3月20日の結果 +80000円
日経225先物 一撃クン & 一撃クン+X
3月20日~3月24日の結果(毎土曜にまとめてアップします) 0円
今月合計 +200000円
トランプ氏の不満は「アメ車」の低いシェアにも起因するといえる。日本の輸入車市場はドイツ系が圧倒的で、米国系ブランドの販売台数は2016年で1万台強。新車全体のわずか0.32%、輸入車の中でも4.5%を占めるのみだ。かつて7万台以上を販売していた頃の面影はもうない。こうした苦戦を受け、米大手のフォード・モーターは昨年末に日本から撤退した。
一方、アメ車で唯一気を吐いているのが、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のブランドの一角を成す「ジープ」だ。
軍用車が発祥の4輪駆動SUV(スポーツ多目的車)で、7つのスロットグリルに象徴される独特の個性を持つブランドである。2016年の国内販売台数は過去最多の9392台(前年比31.6%増)を記録した。この5年では3倍の数になった。
1941年の本国での発売以来、60年以上ラングラーは2ドアのみだったが、2007年の刷新で初めて4ドアが設定され、日本でも顧客層を広げることができた。モデルチェンジから年数が経つと販売が落ち込むのが自動車販売の通例だが、ラングラーは10年経っても人気が衰えていない。
2016年度に全国で最も販売台数の多かった「ジープ世田谷」の桑原秀晴セールスマネージャーは、「ラングラー独特のデザインで、競合する車種が他ブランドにない」と人気の理由について分析する。独BMWの「X3」や独ポルシェの「マカン」などが同一車格のSUVだが、顧客がそれらの車種と比較検討してラングラーを選んでいるわけではなく、「指名買い」に近い感覚で選ばれる傾向がある。ちなみにラングラーの価格は396万円からで、X3やマカンよりも200万円以上安い。
http://toyokeizai.net/articles/-/162859?page=3

「米国車のなかで、なんでジープだけが売れてるの?」って話題ですが、
そりゃ、かっこいいからだろうw
私もジープは子供の頃から大好きで、よくプラモデル買ってましたw
四角いボディーに丸目のあの独特のデザインは、別格オーラがあって存在感が抜けてるもんね。
ジープブランドのアイコンともいえる「ラングラー」はもともとが軍用車だったわけですが、
無骨でストイックなアイデンティティーは今でも受け継がれていて、
他のどのSUVとも比較競合されないオンリーワンの地位を築いてる。
ポルシェ911一択の私はSUVには乗りませんが、もし乗るんなら絶対にラングラーがいいね。
それも色はサージグリーンがいい。
今の4ドアよりも、昔の2ドアでソフトトップなんか最高にかっこいいですね。
助手席に女性を乗せるとか軟派な乗り方はしない。
助手席には、女性よりもラブラドールレトリバーなんかの大型犬が似合うねw
フルオープンで走ったら爽快だろう。
昔からの根強いファンが多いのは、
デザイン面や機能面で不特定多数に媚びない軸のすわった世界観ゆえですが、これからも変わらないで欲しいな。
スマートに走る今ドキの都会派SUVは、
乗用車ライクな操縦感覚をもたらすモノコック構造が大多数なのに対し、
ラングラーは荒れた悪路でもヘコたれないハシゴ状のフレーム構造が今なお受け継がれています。
燃費や乗り心地が犠牲になるけど、それでいいのだ。
なんせ元が軍用車ですからね。
乗り心地ガーとか、燃費ガーとか、そんなチマチマしたこと気にする人が乗ってはいけない車ですw
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・
、、CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓



.
3月20日の結果 +80000円
日経225先物 一撃クン & 一撃クン+X
3月20日~3月24日の結果(毎土曜にまとめてアップします) 0円
今月合計 +200000円
トランプ氏の不満は「アメ車」の低いシェアにも起因するといえる。日本の輸入車市場はドイツ系が圧倒的で、米国系ブランドの販売台数は2016年で1万台強。新車全体のわずか0.32%、輸入車の中でも4.5%を占めるのみだ。かつて7万台以上を販売していた頃の面影はもうない。こうした苦戦を受け、米大手のフォード・モーターは昨年末に日本から撤退した。
一方、アメ車で唯一気を吐いているのが、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のブランドの一角を成す「ジープ」だ。
軍用車が発祥の4輪駆動SUV(スポーツ多目的車)で、7つのスロットグリルに象徴される独特の個性を持つブランドである。2016年の国内販売台数は過去最多の9392台(前年比31.6%増)を記録した。この5年では3倍の数になった。
1941年の本国での発売以来、60年以上ラングラーは2ドアのみだったが、2007年の刷新で初めて4ドアが設定され、日本でも顧客層を広げることができた。モデルチェンジから年数が経つと販売が落ち込むのが自動車販売の通例だが、ラングラーは10年経っても人気が衰えていない。
2016年度に全国で最も販売台数の多かった「ジープ世田谷」の桑原秀晴セールスマネージャーは、「ラングラー独特のデザインで、競合する車種が他ブランドにない」と人気の理由について分析する。独BMWの「X3」や独ポルシェの「マカン」などが同一車格のSUVだが、顧客がそれらの車種と比較検討してラングラーを選んでいるわけではなく、「指名買い」に近い感覚で選ばれる傾向がある。ちなみにラングラーの価格は396万円からで、X3やマカンよりも200万円以上安い。
http://toyokeizai.net/articles/-/162859?page=3

「米国車のなかで、なんでジープだけが売れてるの?」って話題ですが、
そりゃ、かっこいいからだろうw
私もジープは子供の頃から大好きで、よくプラモデル買ってましたw
四角いボディーに丸目のあの独特のデザインは、別格オーラがあって存在感が抜けてるもんね。
ジープブランドのアイコンともいえる「ラングラー」はもともとが軍用車だったわけですが、
無骨でストイックなアイデンティティーは今でも受け継がれていて、
他のどのSUVとも比較競合されないオンリーワンの地位を築いてる。
ポルシェ911一択の私はSUVには乗りませんが、もし乗るんなら絶対にラングラーがいいね。
それも色はサージグリーンがいい。
今の4ドアよりも、昔の2ドアでソフトトップなんか最高にかっこいいですね。
助手席に女性を乗せるとか軟派な乗り方はしない。
助手席には、女性よりもラブラドールレトリバーなんかの大型犬が似合うねw
フルオープンで走ったら爽快だろう。
昔からの根強いファンが多いのは、
デザイン面や機能面で不特定多数に媚びない軸のすわった世界観ゆえですが、これからも変わらないで欲しいな。
スマートに走る今ドキの都会派SUVは、
乗用車ライクな操縦感覚をもたらすモノコック構造が大多数なのに対し、
ラングラーは荒れた悪路でもヘコたれないハシゴ状のフレーム構造が今なお受け継がれています。
燃費や乗り心地が犠牲になるけど、それでいいのだ。
なんせ元が軍用車ですからね。
乗り心地ガーとか、燃費ガーとか、そんなチマチマしたこと気にする人が乗ってはいけない車ですw
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・
、、CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓



.