fc2ブログ

記事一覧

日経225先物(日中・ナイトセッション)、CFD 本日の結果

日経225先物 日中&ナイトセッションデイトレード

12月26日の結果  +0円

日経225先物 一撃クン +X

12月12日~12月22日の結果(毎土曜にまとめてアップします) -80000円

今月合計    -960000円

CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100等) 12月17~22日の結果 +0円

今月合計   +570000円

内閣府が「高齢者」の定義を70歳以上に引き上げるよう提案すると分かり、注目が集まっている。

日本経済新聞は20日、内閣府が「高齢者の定義」を70歳以上に引き上げることなどを提案する報告書をまとめ、近く公表すると報じた。

高齢者の定義を「70歳以上」に引き上げ、定年延長や所得に応じた負担増などを想定。働く人を増やして、生産年齢人口を維持できる仕組みなどを構築するという。

現在、内閣府は高齢者を「65歳以上」と定義している。高齢者人口は年々上昇しており、2015年10月1日時点で3392万人、日本の総人口の26.7%が高齢者。

2060年には高齢化率が39.9%になり、労働の中核を担う生産年齢(15歳~64歳)は現在の約60%から50%程度に減少すると推計されている。

このまま生産年齢人口が減っていけば、日本では経済縮小と共に、増え続ける社会保障費を賄えるだけの収入を確保することも困難に。

OECDは2012年に生産年齢人口の減少を抑えるために「定年年齢の引き上げ」や「高齢者の活用」を提言していた。


http://irorio.jp/nagasawamaki/20161221/376848/
201654487879.jpg

何年も前からブログで書いてたことが年々現実になってますね。
このペースだと私が60歳になるころには老人の定義が確実に80歳に以上になるだろう。
健康年齢が70歳なのにどうするの?って話です。
アベシンゾーの唱える「一億総活躍社会」は「一億死ぬまで働け社会」ですw
だだでさえ最近は老人の車運転事故が多いですが、同様の事故がこれから日本中で激増しますよ。
先日の大火事だって70歳の飲食店店主が鍋を空焚きして大惨事になりましたが、
人間って70歳にもなれば身体はいうこときかないし、アタマも耄碌するわけで、
80歳まで働けとかブラックジョーク超えてますよ。
確実に日本が壊れてることだけは確かですね。
これまでに何度も書いてますが、
地方都市の若者が“弾切れ”して東京の人口がピークアウトする3年後が分水嶺となります。
いろいろと準備する時間はあと少ししかないです。
ほとんどの人は超人口減の重大さに気づいてませんから、言い方は悪いですが、備えるなら今がチャンスです。



人気ブログランキングへ

 日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・

、、CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
bnr02.gif
.

プロフィール

専業トレーダーです

Author:専業トレーダーです
ブログ15年目に突入!会社経営やめてから専業トレーダーとして生きております。




為替・FXランキング

売買シグナル配信ランキング

社会・経済ランキング

最新コメント

月別アーカイブ