日経225先物 5月23日の結果 +200000円
- 2016/05/23
- 14:05
日経225先物 5月23日の結果 +200000円
今月合計 -680000円
CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100等) 5月20日の結果 +20000円
今月合計 +290000円
「うめぇげんどもスープのごすじゃぁ」。米沢弁で「おいしいのですがスープは残します」という意味だ。ラーメン店はこう書かれたプラスチック製のカードをテーブルに用意しておく。客は食べ終わって帰る際に、お盆の上にこのカードを置く。店に対し「スープを残すのは味が悪いからではなく減塩のため」と意思表示する仕組みだ。
「店が丹精込めて作ったスープを残すのはストレスがたまる」。こう話すのは米沢市の製麺業、岸製麺の牧野元社長(62)だ。牧野社長は6年前に脳梗塞で入院した経験を持つ。それ以降の食生活はがらりと変わり、好物のラーメンのスープも減塩のために残さざるを得なくなった。
そんな牧野社長に声をかけたのが、高校の先輩で米沢らーめんをこよなく愛する会社員の笹木洋一さん(64)だ。市内でラーメン店が減り続ける現状を憂いていた笹木さんは「若い人が米沢でラーメン屋をやりたいと思える環境をつくりたい」と決意。減塩運動を米沢らーめんの認知度向上に生かそうと、牧野社長とともに「米沢らーめんから始める元気なまちづくりの会」を立ち上げた。
http://style.nikkei.com/article/DGXKZO02506410Z10C16A5NZBP01

WHOの基準だと成人の1日の塩分摂取量は5グラムとされていて、
塩味大好き日本人にはけっこう厳しいですね。
それでも健康志向の高まりとともに日本人の塩分摂取量は少なくなってきて、今では10グラムぐらいです。
減ってもWHO基準の2倍ですw
北陸や東北地方の方だと、たぶんもっと取ってますね。
ラーメンなんか塩と油の塊なので、スープまで完食したら1食でWHO基準の5グラムを軽くオーバーします。
ほぼ毎日のようにラーメン食ってるラーメンブロガーなんか、
ある日突然に更新が止まったと思ったら、たいがいあの世に逝ってますからw
静かなる暗殺者=ラーメン ですww
ラーメンのスープはもちろんのこと、麺自体にも塩分が含まれてますので、
スープを半分ほど残しても4グラムぐらいは塩分摂取してます。
麺の種類にもよりますが、ストレート麺かちぢれ麺か、太麺か細麺か・・・の違いでもスープの絡まり方が違うので、塩分摂取量に影響します。
ストレート麺よりちぢれ麺の方がスープが絡むというのが常識と思いきや、
実はストレート麺の方がスープが絡みやすくて、
これはストレート麺の方が箸ですくい上げた時に束になって、麺と麺の隙間にスープが良く絡むからだそうです。
太さで比較すると、細い麺の方が同じ重さあたりの麺の本数が増えるので、その分、絡むスープの量も多くなるのです。
私はラーメンを食べる習慣がないので、せいぜい1年に1、2回ぐらいしかラーメン食べませんが、
ラーメン好きな方はちょっと気をつけたほうがいいでしょう。
まあ、あんまり我慢してストレスになるようなら本末転倒ですが、
昼にラーメン定食とか食って、夜は夜で飲んだ後の〆にラーメンとかは、
血管カチコチ早死コース一直線ですw
そんなあなたにはこコピペを・・・・・↓
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、
汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。
「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。
「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。
「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを
週に四回も五回も食ってみろ。
尻からラードが出るぜ。
脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても
懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
これだって全部じゃないだろう。
俺の知らねえとこで死んじまってる奴もいっぱいいるはずだ」
おじさんはさらに続けた。
「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。
何度か身体に良くて美味いものを目指したがそれじゃ駄目だ。
結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
味にヒステリー・・・なかなかの名言ですw

人気ブログランキングへ
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・
、、CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓



.
今月合計 -680000円
CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100等) 5月20日の結果 +20000円
今月合計 +290000円
「うめぇげんどもスープのごすじゃぁ」。米沢弁で「おいしいのですがスープは残します」という意味だ。ラーメン店はこう書かれたプラスチック製のカードをテーブルに用意しておく。客は食べ終わって帰る際に、お盆の上にこのカードを置く。店に対し「スープを残すのは味が悪いからではなく減塩のため」と意思表示する仕組みだ。
「店が丹精込めて作ったスープを残すのはストレスがたまる」。こう話すのは米沢市の製麺業、岸製麺の牧野元社長(62)だ。牧野社長は6年前に脳梗塞で入院した経験を持つ。それ以降の食生活はがらりと変わり、好物のラーメンのスープも減塩のために残さざるを得なくなった。
そんな牧野社長に声をかけたのが、高校の先輩で米沢らーめんをこよなく愛する会社員の笹木洋一さん(64)だ。市内でラーメン店が減り続ける現状を憂いていた笹木さんは「若い人が米沢でラーメン屋をやりたいと思える環境をつくりたい」と決意。減塩運動を米沢らーめんの認知度向上に生かそうと、牧野社長とともに「米沢らーめんから始める元気なまちづくりの会」を立ち上げた。
http://style.nikkei.com/article/DGXKZO02506410Z10C16A5NZBP01

WHOの基準だと成人の1日の塩分摂取量は5グラムとされていて、
塩味大好き日本人にはけっこう厳しいですね。
それでも健康志向の高まりとともに日本人の塩分摂取量は少なくなってきて、今では10グラムぐらいです。
減ってもWHO基準の2倍ですw
北陸や東北地方の方だと、たぶんもっと取ってますね。
ラーメンなんか塩と油の塊なので、スープまで完食したら1食でWHO基準の5グラムを軽くオーバーします。
ほぼ毎日のようにラーメン食ってるラーメンブロガーなんか、
ある日突然に更新が止まったと思ったら、たいがいあの世に逝ってますからw
静かなる暗殺者=ラーメン ですww
ラーメンのスープはもちろんのこと、麺自体にも塩分が含まれてますので、
スープを半分ほど残しても4グラムぐらいは塩分摂取してます。
麺の種類にもよりますが、ストレート麺かちぢれ麺か、太麺か細麺か・・・の違いでもスープの絡まり方が違うので、塩分摂取量に影響します。
ストレート麺よりちぢれ麺の方がスープが絡むというのが常識と思いきや、
実はストレート麺の方がスープが絡みやすくて、
これはストレート麺の方が箸ですくい上げた時に束になって、麺と麺の隙間にスープが良く絡むからだそうです。
太さで比較すると、細い麺の方が同じ重さあたりの麺の本数が増えるので、その分、絡むスープの量も多くなるのです。
私はラーメンを食べる習慣がないので、せいぜい1年に1、2回ぐらいしかラーメン食べませんが、
ラーメン好きな方はちょっと気をつけたほうがいいでしょう。
まあ、あんまり我慢してストレスになるようなら本末転倒ですが、
昼にラーメン定食とか食って、夜は夜で飲んだ後の〆にラーメンとかは、
血管カチコチ早死コース一直線ですw
そんなあなたにはこコピペを・・・・・↓
そこは固定客がひきも切らないくらいの人気店として営業を続けていた。
しかしそこのラーメンは身体に良いとは言えなかった。
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている。
さらに冬場でもさほど湯気が立たない。
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっている為だ。
そこへ常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ、
汗をだらだら垂らして飲み込んでいくのだ。
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある。
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった。
「どうだすげえだろ、みんな死んじまってるんだぜ」
おじさんは写真を指さした。
「こっちのは肝臓ぶっこわしておだぶつだ。こっちも来年には死ぬだろうな」
そして比較的新しい写真に丸を描いた。
「ウチみてえな高カロリー、高蛋白、食塩過多、化学調味料過多のラーメンを
週に四回も五回も食ってみろ。
尻からラードが出るぜ。
脂肪肝だって診断されて、身体に蕁麻疹が出ても
懲りずに食い来続ける奴は写真に残す事にしている。
これだって全部じゃないだろう。
俺の知らねえとこで死んじまってる奴もいっぱいいるはずだ」
おじさんはさらに続けた。
「それでもな。東京ってとこはそういう味じゃないと商売にならねえんだ。
手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない。
何度か身体に良くて美味いものを目指したがそれじゃ駄目だ。
結局、毒じゃなきゃ美味いって言わないんだ。憶えてもらえないんだな。
変なとこだよここは。銭払ってまで毒食いたがる奴がウジャウジャいるんだ」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた。
「外食してもラーメンだけはよせよ」
味にヒステリー・・・なかなかの名言ですw

人気ブログランキングへ
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・
、、CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓



.