fc2ブログ

記事一覧

日経225先物 4月20日の結果 -160000円

日経225先物 4月20日の結果 -160000円

今月合計 +600000円


CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100等) 4月19日の結果 +70000円

今月合計   +370000円

カフェやバーで出されるグラスに浮かんだ氷は空きとっていてとてもキレイです。バーでお酒に入っている氷をカラカラと回しているだけでも充分雰囲気を作ることが出来ます。

実は、自宅で簡単に溶けにくく、キレイな氷を作る方法があるのです。一体どんな方法なのでしょうか?

不純物を飛ばしてから氷を作りましょう

まず、水道水をそのまま使って氷を作るのはNGです。水道水には不純物が若干なりとも混じっているものですから、一度完全に沸騰させたお湯を冷ました湯冷ましの水で氷を作るようにします。

また、不純物がない場所から凍っていくので、途中半分くらいで凍ったところで一旦水を捨てて、新しく水を注ぎましょう。

溶けにくくするにはどうしたらいいの?

実は氷は一気に冷やすと溶けるのが早くなると言われています。さらに空気が含まれているので内側からも溶けやすくなっているのです。家の氷が白いのは、空気が入っているからなのです。

冷凍庫を弱の設定にし、ゆっくり凍らせることがポイントとなります


http://news.livedoor.com/article/detail/11421296/
2016548596.png

コンビニのかちわりアイスって誰が買うのかというと、これはもう酒飲みしか買わないw
私もたまに家で飲むときは、コンビニで氷買います。
家の冷蔵庫で作った氷なんかまずくて使えない。
キンと冷えたハイボールとか焼酎のロック飲むなら、やっぱ、かちわり氷でないとね。
さらに、ウイスキーのロックなら丸氷だろ。
見た目からして違いますよね。
冷蔵庫で作った氷には白い部分があってきれいな透明ではない。
あれは空気と不純物なわけですが、
水に含まれる空気が抜けきる前に急速に冷えて気泡になった状態で固まり、白く濁って見えるらしい。
さらに水に含まれる不純物も濁りになります。
水道水の場合は塩素、ミネラルウオーターならカルシウムなどのミネラルが不純物にあたる。
軟水のミネラルウォーターを時間を掛けてじっくり凍らしたら、
きれいな透明の氷が出来ますが、面倒なのでコンビニですねw
お酒を飲まない人には理解できないかもしれませんが、1袋250円の氷を躊躇なく買う人間はけっこういるのですw
高機能の家庭用冷蔵庫や業務用製氷機でも透明な氷ができますが、
じっくり濾過した水をじっくり時間を掛けて大きな塊にした氷にはかなわない。
大きければ大きいほど溶けにくい上等の氷になります。
昔は、氷は特権階級だけのもので、夏場の氷はごく一握りの権力者しか味わえなかった。
冬にできた天然氷を保存する氷室(ひむろ)は、日本書紀にも記述されているというから、
古来より、夏場のひとときの涼を求める日本人の執念を感じますね。
江戸時代には、加賀藩が氷室に保存した氷を将軍家に献上すべく、
毎年飛脚を使って約500キロの道のりを運んだそうです。
金沢城から江戸まで大名飛脚たちが4人1組で、むしろと笹の葉で幾重にも包んだ氷を桐箱に入れて担ぎ、
昼夜問わずひたすら「お氷さま」を運んでた。
大きな削りだし氷が江戸につくころには、手のひらサイズとかw
なんか滑稽ですが、昔の人は本気だったんですよね。




人気ブログランキングへ

 日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・

、、CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
bnr02.gif
.

プロフィール

専業トレーダーです

Author:専業トレーダーです
ブログ15年目に突入!会社経営やめてから専業トレーダーとして生きております。




為替・FXランキング

売買シグナル配信ランキング

社会・経済ランキング

最新コメント

月別アーカイブ