fc2ブログ

記事一覧

日経225先物 5月27日の結果 +80000円

日経225先物 5月27日の結果 +80000円

今月合計  -300000円


CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100等) 5月26日の結果  +250000円

今月合計 +1210000円

「就職氷河期」という言葉も今となっては昔のこと。現在では人材不足で悩む企業も少なくない。そう、時代は常に流れているもので、現在ひとりのコンビニエンスストア店長が危機に立たされているのも時の流れであろう。

そのコンビニとは、東京都江東区毛利にある「セブンイレブン江東毛利一丁目店」。この度、危機に悩む店長はフロムエーナビに求人広告を出し、切実すぎるほどの危機的状況を訴えている。ホームページを覗いてみると、店長の悲痛な叫びが次のように記されていた。

このまま人が増えなかったら、わたしが24時間営業になってしまう。

なんてうまいこと言ってる場合じゃない。深夜勤務は現在2名。とてもじゃないけど足りません。時給はあげたしセキュリティも万全。ヤンキーも集まりゃしない。難しいことは頼みません。品出しと簡単な接客をしてくれればいい。誰でもいいので助けてください。


http://rocketnews24.com/2015/05/26/587197/

froma2015.jpg


今からおよそ26年前の高校時代に近所のローソンで3,4ヶ月ほどバイトしたことありますが、
今ほど取り扱いサービスが多くなかったです。
今じゃ、店内にATMやマルチコピー機はあるわ、
公共料金出納に各種代金支払い、宅配便、タバコや酒類やDVD販売・・・なんでもありです。
ミニストップなんかだと店内調理もあるから、バイトの仕事量が昔と格段に違います。
時給が並だと敬遠されるわけです。
東京や大阪なんかだとコンビニ店舗数自体が多すぎで、どこも慢性的に人材不足で、
求人広告打っても空振りに終わることも少なくないから、FCオーナーはけっこう悲惨です。
私は昔、イベント会社や飲食店経営してたから良く知ってますが、
求人広告費ってバカにならないです。
昔との一番の違いは、求人媒体の多さです。
昔はネットもなくて、フロムエーやアルバイトニュースなどの主要紙媒体に掲載してれば、
そこそこバイトが集まったけど、今は求人媒体が紙もネットも溢れていて、
ひとつひとつの媒体の広告効果が薄くなってきてる。
バイトの主要ターゲットである学生も年々減ってるから余計ですね。
私の友人もオフィス街でレストランを経営してるけど、
平均的な時給じゃ、応募どころか問い合わせすらないとないと嘆いてました。
ネット媒体の一番小さいサイズで3,4日掲載しても、4,5万円はしますから、
これは個人経営店にはきついです。
バイトが集まらないということは、人材を選べないことだから、
必然的に妥協を強いられて、ウスノロやスカポンタンでも採用しないといけないw
当然、サービスの質も効率も落ちるから、売上にもボディーブローのようにジワジワ効いてくる。
こうなるとまさに負の連鎖です。
コンビニも飲食店も労働集約型のビジネスだから、安定した人材確保が経営安定の要諦ですが、
今の日本、とくに東京や大阪の大都会は明らかなオーバーストアですよ。
需要と働き手のバランスが合ってない。
コンビニなんか365日24時間営業だから、
何時であれバイトがいないならオーナーが入らないといけませんが、そんなことしてたら確実に寿命が縮まりますよ。
早期退職の脱サラかなんかでFCコンビニ始める人がいまだにいますが、
絶対にやっちゃいけない。
本部にカネも魂も吸い尽くされてボロ雑巾になるのがオチです。



人気ブログランキングへ

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ

FXで稼ぐなら・・・

、、CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓
c_01.gif
banner_22.gif
bnr02.gif

プロフィール

専業トレーダーです

Author:専業トレーダーです
ブログ15年目に突入!会社経営やめてから専業トレーダーとして生きております。




為替・FXランキング

売買シグナル配信ランキング

社会・経済ランキング

最新コメント

月別アーカイブ