専業トレーダーの日経225先物&CFD 3/27の結果
- 2015/03/27
- 17:14
専業トレーダーの日経225先物&CFD 3/27の結果
日経225先物 3月27日の結果 +200000円
今月合計 +1160000円
CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100等) 3月26日の結果 +90000円
今月合計 +2300000円
◇勝久会長の株主提案は否決される
経営方針をめぐって会長の父と社長の娘が対立している大塚家具の株主総会が27日、東京都内で開かれた。会社側が提出した社長の大塚久美子氏(47)ら10人の取締役の選任を求める議案が賛成多数で可決された。一方、久美子社長の父の大塚勝久会長(71)らを取締役に選任する株主提案は否決され、勝久氏は会長を退いた。委任状争奪戦に発展した父娘の対立は、久美子氏に軍配があがった。
毎日新聞 3月27日(金)13時14分配信

お騒がせの親子喧嘩ですが、かぐや姫の勝利だそうで、大塚のベタ付き接客はなくなりそうですね。
私も一店舗目のお店を出すときに大塚家具で椅子を買いましたが、
担当者がつきっきりで広い館内を案内してくれました。たしか、2時間はかかったと思う。
営業の方は若い女性でしたが、1日に4、5組は担当するだろうから、けっこうな肉体労働だろうな・・・などと案内されながら考えたもんでした。
実際、当時の社員の平均年齢調べたら、男が30歳で女が25歳だから、
入社3年程度でやめる人も相当に多かったんだろう。
当時、大塚家具といえば高級なイメージでしたが、案外手ごろな中価格帯も多くて、
何といっても、あれだけの品揃えの家具をじかに見て選べるメリットは他社ではないですね。
ただ、会員制で受付時に住所・氏名・職業などの個人情報を書かないと入れないシステムは、やはり時代遅れだと思いますね。
私は店舗用で何十個も椅子を買うからよかったけど、
自宅用にちょっと1、2脚買うだけだと恐縮してしまうw
結婚や住宅購入などの人生の大イベントで高揚感に包まれた顧客に家具一式ドカッとまとめ買いさせる営業手法で成長した会社ですが、ちょっとした収納家具なんかを一点だけ買うような雰囲気ではないから、普段では使いづらいですね。
それほど品質にこだわらなければ、IKEAやニトリなんかに行ってしまうだろう。
ライフスタイルや価値観の多様化もそうですが、なんといっても、一億総中流の中間所得層が薄くなったのが低迷の一番の原因だと思います。会員制がいい悪いの話ではないと・・・。
年功序列で毎年賃金が上がってた時代は、サラリーマンも無理して高価な家具が買えましたが、今は時代が違いますよ。
庶民向け需要はIKEAとニトリががっちり固めてるんで、大塚家具は規模をグンと縮小して富裕層だけに絞ったほうがいいと思うなあ。

人気ブログランキングへ
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓



日経225先物 3月27日の結果 +200000円
今月合計 +1160000円
CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100等) 3月26日の結果 +90000円
今月合計 +2300000円
◇勝久会長の株主提案は否決される
経営方針をめぐって会長の父と社長の娘が対立している大塚家具の株主総会が27日、東京都内で開かれた。会社側が提出した社長の大塚久美子氏(47)ら10人の取締役の選任を求める議案が賛成多数で可決された。一方、久美子社長の父の大塚勝久会長(71)らを取締役に選任する株主提案は否決され、勝久氏は会長を退いた。委任状争奪戦に発展した父娘の対立は、久美子氏に軍配があがった。
毎日新聞 3月27日(金)13時14分配信

お騒がせの親子喧嘩ですが、かぐや姫の勝利だそうで、大塚のベタ付き接客はなくなりそうですね。
私も一店舗目のお店を出すときに大塚家具で椅子を買いましたが、
担当者がつきっきりで広い館内を案内してくれました。たしか、2時間はかかったと思う。
営業の方は若い女性でしたが、1日に4、5組は担当するだろうから、けっこうな肉体労働だろうな・・・などと案内されながら考えたもんでした。
実際、当時の社員の平均年齢調べたら、男が30歳で女が25歳だから、
入社3年程度でやめる人も相当に多かったんだろう。
当時、大塚家具といえば高級なイメージでしたが、案外手ごろな中価格帯も多くて、
何といっても、あれだけの品揃えの家具をじかに見て選べるメリットは他社ではないですね。
ただ、会員制で受付時に住所・氏名・職業などの個人情報を書かないと入れないシステムは、やはり時代遅れだと思いますね。
私は店舗用で何十個も椅子を買うからよかったけど、
自宅用にちょっと1、2脚買うだけだと恐縮してしまうw
結婚や住宅購入などの人生の大イベントで高揚感に包まれた顧客に家具一式ドカッとまとめ買いさせる営業手法で成長した会社ですが、ちょっとした収納家具なんかを一点だけ買うような雰囲気ではないから、普段では使いづらいですね。
それほど品質にこだわらなければ、IKEAやニトリなんかに行ってしまうだろう。
ライフスタイルや価値観の多様化もそうですが、なんといっても、一億総中流の中間所得層が薄くなったのが低迷の一番の原因だと思います。会員制がいい悪いの話ではないと・・・。
年功序列で毎年賃金が上がってた時代は、サラリーマンも無理して高価な家具が買えましたが、今は時代が違いますよ。
庶民向け需要はIKEAとニトリががっちり固めてるんで、大塚家具は規模をグンと縮小して富裕層だけに絞ったほうがいいと思うなあ。

人気ブログランキングへ
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓


