専業トレーダーの日経225先物&CFD 2月12日の結果
- 2015/02/12
- 15:31
専業トレーダーの日経225先物&CFD 2月12日の結果
日経225先物 2月12日の結果 ノートレード
今月合計 -220000円
CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100) 2月11日の結果 +410000円
今月合計 +940000円
ホットペッパーの衝撃の真実が明らかになったと話題になっている。
なんと店側はクーポン利用者に対して料理の量を減らして対応しているというのだ。
衝撃の真実が明らかになったのは、ある正直すぎる店員が発した言葉がきっかけだった。
http://i0.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/02/hotopepper1.png
そういうことになっていたのか…。そういえば10%、20%が簡単に割引になるので、客側からすればあまりにもお得でおかしいと思った。
この件について真実を確認すべくnetgeek編集部は取材を試み、その結果、匿名を条件に元飲食店店長の協力を得ることができた。
で、単刀直入に聞きまして、本当なんですか?
「ええ、本当です。全てのお店とは言いませんが、こういうことをやってるところは多いですね。
特に店が混雑しているときにホットペッパーの客が来ると残念な気持ちになるんですよ。あぁ、ハズレ客だなって。」
それで対策として料理の量をこっそり減らすと?
「はいそうですね。そうしないと店の利益率が下がりますから。飲食店の利益率って5%ほどでただでさえ少ないので
下手するとすぐに赤字に転落するんです。普通にやってたらホットペッパー客は赤字ですよ。
店によっては来客の半分がホットペッパー経由というところもあるので、対策するんです」
なるほど。ホットペッパー客は赤字ですか。
「ホットペッパーに店の情報を出すと客数は増えますが、普通に経営していたら店はどんどん損します。
だから料理や飲み物の質を落として対応するんです。世の中そんなうまい話はないってことですね」
問題にはならないんですか?
「今こうしてなってるじゃないですか(笑)ただ最近はそういう裏のカラクリがバレ始めたので、
クーポンは会計時に提示するルールにして公正公平な経営を心がけているお店も多いようです」
ということは客側からすれば『クーポン事前提示』の店ではなく『会計時提示』の店を狙ったほうがいいということですか。
「その通りです」
http://i1.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/02/watami_tatiuo.jpg

私も以前は飲食店も経営してたのでわかりますが、
クーポン客と一般客を料理のポーションで区別なんてしてたら余計に手間がかかるから、
普通はやらないだろw
ネタ記事は少し怪しいですね。
まあ、東京の歌舞伎町なんかで中国人や韓国人が経営してるお店だったらあるかもですがww
ホットペッパーのクーポンは私のお店でも出したことがあって、あれは麻薬みたいなモンで、
見せ掛けだけの売上が上がるだけでした。
クーポン客は“いかに安く飲食するか”しか頭にないから、
お店が何にこだわり何をを提供してるかとか云々は関係なくて、割引率とかで選んでる人が多いです。
私の経営してたお店は大阪のオフィス街のど真ん中の超一等地でしたが、さすがに土日やGW、お盆の集客が望めないから休んでた。
で、ある時、何も策を打たないで休んでても芸がないなと思って、ホットペッパーで実験的にGW期間だけ使える半額クーポン出したら、これが爆裂してGWの人っ子一人いないオフィス街のお店が前日満席になったw
3、4日ほどで数百人もの来店があって、「半額にしたら確かに儲けはないけど、来店者のうち1割でもリピーターになってくれればいい」と、ぎっしり埋まった予約帳見て当初は楽観してましたが、これが大ハズレでした。
あれだけの数の来店があって、リピーターはゼロw(誤解のないように言い分させてもらえば、私のお店は地域でもかなり繁盛してるほうだったし、お店の魅力ゼロとは考えがたいですw)
たしかに、半額クーポンのお客さん見てたら、とにかくお金を使わないことに全力を上げてる感じで、
お酒どころか無料のお水しか飲まないw
私のように、シャンパンやワインのボトルを2、3本空けるような客は皆無w
普段来てくださるお客さんとは雰囲気の違うお客さんが多いな・・・・と違和感を感じてましたが、嫌な予感は的中した。
イベント会社経営時代も似たような経験をいくつかしてますが、常にカネばなれの悪い人って、
目先の浅薄な損得しか考えられないし、経験を貯金するとか、おカネを育てるとかの発想がまったくない気がします。
そうかと思えば、世界で一番期待値の低い宝くじせっせと買って、「宝くじでも当らないかなぁ・・・」とか言ってる。
何だかなあぁ・・・(-д-)

人気ブログランキングへ
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓



日経225先物 2月12日の結果 ノートレード
今月合計 -220000円
CFD(ダウ・SP500・ナスダック・原油・ドイツ30・イギリス100) 2月11日の結果 +410000円
今月合計 +940000円
ホットペッパーの衝撃の真実が明らかになったと話題になっている。
なんと店側はクーポン利用者に対して料理の量を減らして対応しているというのだ。
衝撃の真実が明らかになったのは、ある正直すぎる店員が発した言葉がきっかけだった。
http://i0.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/02/hotopepper1.png
そういうことになっていたのか…。そういえば10%、20%が簡単に割引になるので、客側からすればあまりにもお得でおかしいと思った。
この件について真実を確認すべくnetgeek編集部は取材を試み、その結果、匿名を条件に元飲食店店長の協力を得ることができた。
で、単刀直入に聞きまして、本当なんですか?
「ええ、本当です。全てのお店とは言いませんが、こういうことをやってるところは多いですね。
特に店が混雑しているときにホットペッパーの客が来ると残念な気持ちになるんですよ。あぁ、ハズレ客だなって。」
それで対策として料理の量をこっそり減らすと?
「はいそうですね。そうしないと店の利益率が下がりますから。飲食店の利益率って5%ほどでただでさえ少ないので
下手するとすぐに赤字に転落するんです。普通にやってたらホットペッパー客は赤字ですよ。
店によっては来客の半分がホットペッパー経由というところもあるので、対策するんです」
なるほど。ホットペッパー客は赤字ですか。
「ホットペッパーに店の情報を出すと客数は増えますが、普通に経営していたら店はどんどん損します。
だから料理や飲み物の質を落として対応するんです。世の中そんなうまい話はないってことですね」
問題にはならないんですか?
「今こうしてなってるじゃないですか(笑)ただ最近はそういう裏のカラクリがバレ始めたので、
クーポンは会計時に提示するルールにして公正公平な経営を心がけているお店も多いようです」
ということは客側からすれば『クーポン事前提示』の店ではなく『会計時提示』の店を狙ったほうがいいということですか。
「その通りです」
http://i1.wp.com/netgeek.biz/wp-content/uploads/2015/02/watami_tatiuo.jpg

私も以前は飲食店も経営してたのでわかりますが、
クーポン客と一般客を料理のポーションで区別なんてしてたら余計に手間がかかるから、
普通はやらないだろw
ネタ記事は少し怪しいですね。
まあ、東京の歌舞伎町なんかで中国人や韓国人が経営してるお店だったらあるかもですがww
ホットペッパーのクーポンは私のお店でも出したことがあって、あれは麻薬みたいなモンで、
見せ掛けだけの売上が上がるだけでした。
クーポン客は“いかに安く飲食するか”しか頭にないから、
お店が何にこだわり何をを提供してるかとか云々は関係なくて、割引率とかで選んでる人が多いです。
私の経営してたお店は大阪のオフィス街のど真ん中の超一等地でしたが、さすがに土日やGW、お盆の集客が望めないから休んでた。
で、ある時、何も策を打たないで休んでても芸がないなと思って、ホットペッパーで実験的にGW期間だけ使える半額クーポン出したら、これが爆裂してGWの人っ子一人いないオフィス街のお店が前日満席になったw
3、4日ほどで数百人もの来店があって、「半額にしたら確かに儲けはないけど、来店者のうち1割でもリピーターになってくれればいい」と、ぎっしり埋まった予約帳見て当初は楽観してましたが、これが大ハズレでした。
あれだけの数の来店があって、リピーターはゼロw(誤解のないように言い分させてもらえば、私のお店は地域でもかなり繁盛してるほうだったし、お店の魅力ゼロとは考えがたいですw)
たしかに、半額クーポンのお客さん見てたら、とにかくお金を使わないことに全力を上げてる感じで、
お酒どころか無料のお水しか飲まないw
私のように、シャンパンやワインのボトルを2、3本空けるような客は皆無w
普段来てくださるお客さんとは雰囲気の違うお客さんが多いな・・・・と違和感を感じてましたが、嫌な予感は的中した。
イベント会社経営時代も似たような経験をいくつかしてますが、常にカネばなれの悪い人って、
目先の浅薄な損得しか考えられないし、経験を貯金するとか、おカネを育てるとかの発想がまったくない気がします。
そうかと思えば、世界で一番期待値の低い宝くじせっせと買って、「宝くじでも当らないかなぁ・・・」とか言ってる。
何だかなあぁ・・・(-д-)

人気ブログランキングへ
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓


