日経225先物 8月27日の結果 -160000円
- 2014/08/27
- 16:05
日経225先物 8月27日の結果 -160000円
今月合計 +930000円
エアコン、冷蔵庫、洗濯機の販売不振深刻 7月は15.9%減 三菱、日立が新製品発表を前倒し
日本電機工業会(JEMA)が26日発表した7月の白物家電の国内出荷額は前年同月比15.9%減の2261億円で、3カ月連続のマイナスとなった。落ち込み幅が15%を超えるのは平成23年11月以来、2年8カ月ぶり。猛暑だった前年と異なり天候不順でエアコンなどが伸び悩んだうえ、消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減も響いた。各社は年末商戦に向け、新製品でテコ入れする構えだ。
製品別では、出荷額全体の約5割を占めるエアコンが17.4%減の1075億円で、3カ月連続で前年を下回った。昨年は猛暑と景気回復で販売好調だったが、今年は台風などによる天候不順で客足が伸びなかったためだ。
このほか、冷蔵庫が21.6%減の431億円、洗濯機が14.1%減の204億円で、それぞれ2カ月連続のマイナスとなるなど、主要製品すべてで前年を下回った。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140826/biz14082616500011-n1.htm

今日も公的資金突っ込んでせっせと株価維持に必死な安倍政権ですが、出てくる数字は正直ですね。
まさにアベノ恐慌です。
「実質賃金下落」「物価高」「増税」の3本の矢が見事に国民を射抜いてる。
スタグフレーションまっしぐらですので、来年は相当数の企業が倒産すると予想します。
捌ききれない在庫かかえた企業が次に着手するのはリストラによる人減らしです。
私の第六感では、リーマンショックより酷い凶事が日本に起こるような気がしてなりません。
中小企業経営者や自営業の方は最悪のケースも想定して準備しておいたほうがいいと思います。
もちろん、リストラの対象たるサラリーマンの方もです・・・・。
想像力を駆使し最悪を想定して準備しておけば、秩序だって冷静に正しい対処ができるはずです。
私の経験だと、嫌なことや面倒なことを、見ない、聞かない、考えない・・・・つまりは逃げてると、いつかそれ以上の悪いことが起きます。
反対に、あらゆる想定でもって普段から周到に準備してると、ほとんど何も起こりませんw
ホント不思議です。
さて、FXも日経225先物もボラが小さいですね。
とくに、FXは過去最低水準のボラで数年前の半分~4分の一以下です。
ユーロ円の今月のボラですが、1日のボラが30pips以下とか・・・・もうひどいです。
ユーロ円の2014年8月日別ボラ↓
2014/08/01 0.43
2014/08/04 0.36
2014/08/05 0.35
2014/08/06 1.01
2014/08/07 0.81
2014/08/08 0.81
2014/08/11 0.32
2014/08/12 0.45
2014/08/13 0.70
2014/08/14 0.40
2014/08/15 0.65
2014/08/18 0.27
2014/08/19 0.28
2014/08/20 0.43
2014/08/21 0.56
2014/08/22 0.65
2014/08/25 0.53
2014/08/26 0.26
大きな動きの前兆としての“嵐の前の静けさ”なのか、アルゴリズム超高速売買による影響なのかわかりませんが、
ここ数年では一番やりにくい相場であることは確かです。
“休むも相場”といいますが、確かにこれほどに小さいボラであえて勝負することもなく、
動き出すまでは「見送り」もありだと思います(^^;)
相場もいつもいつも楽に稼がせてくれません。。。
何かをきっかけにして、ある日突然に動き出しそうな予感です。
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・

人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓




今月合計 +930000円
エアコン、冷蔵庫、洗濯機の販売不振深刻 7月は15.9%減 三菱、日立が新製品発表を前倒し
日本電機工業会(JEMA)が26日発表した7月の白物家電の国内出荷額は前年同月比15.9%減の2261億円で、3カ月連続のマイナスとなった。落ち込み幅が15%を超えるのは平成23年11月以来、2年8カ月ぶり。猛暑だった前年と異なり天候不順でエアコンなどが伸び悩んだうえ、消費税増税に伴う駆け込み需要の反動減も響いた。各社は年末商戦に向け、新製品でテコ入れする構えだ。
製品別では、出荷額全体の約5割を占めるエアコンが17.4%減の1075億円で、3カ月連続で前年を下回った。昨年は猛暑と景気回復で販売好調だったが、今年は台風などによる天候不順で客足が伸びなかったためだ。
このほか、冷蔵庫が21.6%減の431億円、洗濯機が14.1%減の204億円で、それぞれ2カ月連続のマイナスとなるなど、主要製品すべてで前年を下回った。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140826/biz14082616500011-n1.htm

今日も公的資金突っ込んでせっせと株価維持に必死な安倍政権ですが、出てくる数字は正直ですね。
まさにアベノ恐慌です。
「実質賃金下落」「物価高」「増税」の3本の矢が見事に国民を射抜いてる。
スタグフレーションまっしぐらですので、来年は相当数の企業が倒産すると予想します。
捌ききれない在庫かかえた企業が次に着手するのはリストラによる人減らしです。
私の第六感では、リーマンショックより酷い凶事が日本に起こるような気がしてなりません。
中小企業経営者や自営業の方は最悪のケースも想定して準備しておいたほうがいいと思います。
もちろん、リストラの対象たるサラリーマンの方もです・・・・。
想像力を駆使し最悪を想定して準備しておけば、秩序だって冷静に正しい対処ができるはずです。
私の経験だと、嫌なことや面倒なことを、見ない、聞かない、考えない・・・・つまりは逃げてると、いつかそれ以上の悪いことが起きます。
反対に、あらゆる想定でもって普段から周到に準備してると、ほとんど何も起こりませんw
ホント不思議です。
さて、FXも日経225先物もボラが小さいですね。
とくに、FXは過去最低水準のボラで数年前の半分~4分の一以下です。
ユーロ円の今月のボラですが、1日のボラが30pips以下とか・・・・もうひどいです。
ユーロ円の2014年8月日別ボラ↓
2014/08/01 0.43
2014/08/04 0.36
2014/08/05 0.35
2014/08/06 1.01
2014/08/07 0.81
2014/08/08 0.81
2014/08/11 0.32
2014/08/12 0.45
2014/08/13 0.70
2014/08/14 0.40
2014/08/15 0.65
2014/08/18 0.27
2014/08/19 0.28
2014/08/20 0.43
2014/08/21 0.56
2014/08/22 0.65
2014/08/25 0.53
2014/08/26 0.26
大きな動きの前兆としての“嵐の前の静けさ”なのか、アルゴリズム超高速売買による影響なのかわかりませんが、
ここ数年では一番やりにくい相場であることは確かです。
“休むも相場”といいますが、確かにこれほどに小さいボラであえて勝負することもなく、
動き出すまでは「見送り」もありだと思います(^^;)
相場もいつもいつも楽に稼がせてくれません。。。
何かをきっかけにして、ある日突然に動き出しそうな予感です。
日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・

人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓



