日経225先物 5月27日の結果 +200000円
- 2014/05/27
- 12:09
日経225先物 5月27日の結果 +200000円
今月合計 +1190000円
上場企業が稼いだ利益から株主向けに配分する配当額が、2014年3月期は過去最高になる見通しだ。円安効果や内需の持ち直しで、企業の利益水準は金融危機前の9割強に回復。株主に報いようとする動きが強まっている。家計や年金は配当収入で潤うことになり、個人消費の底上げ期待にもつながる。企業にとっては、将来へ向けた設備投資や賃金の引き上げに動き出すかが今後の課題になる。
電力などを除く3月期決算企業約2200社の今期の配当額は、前期から9%増えて約6兆3700億円となる見込み。増加は4年連続で、リーマン・ショック前で、これまでの最高だった08年3月期の6兆1600億円を6年ぶりに上回る。全体の4社に1社が増配または復配する見通し。
家計部門は日本株の20%を直接保有し、年金や投資信託分も合わせれば今期は2兆円超の配当が家計の手に渡る計算だ。東京証券取引所第1部に上場する株式の時価も4月以降で76兆円膨らんでおり、配当と合わせた資産効果が個人消費を刺激するとの期待がある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1800J_Y3A510C1MM8000/
国民(従業員)の給与は上げないで、青い目の株主様への貢ぎ金が過去最高だそうで、
美しい国ニホンは巡航速度で絶賛解体中です。
配当金の恩恵にあやかれるのは一部の富裕層だけの話で、一般国民にはま~たっく関係ないです。
日経新聞の大本営発表もすごいねw
残業代ゼロ法案も導入されて、最初は高所得層から適用とかなんとか言ってますが、なし崩し的にすべての社員に拡大適用されるのは火を見るよりも明らかです。
年金支給開始年齢がどんどん引き上げられるは、消費増税もあるし、こりゃ完全に奴隷だな。
死ぬまで定額働かせホーダイwww
人生は一度きり・・・こんなデタラメなシステムと国家に皆さん負けちゃだめですよ。

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・

人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓




今月合計 +1190000円
上場企業が稼いだ利益から株主向けに配分する配当額が、2014年3月期は過去最高になる見通しだ。円安効果や内需の持ち直しで、企業の利益水準は金融危機前の9割強に回復。株主に報いようとする動きが強まっている。家計や年金は配当収入で潤うことになり、個人消費の底上げ期待にもつながる。企業にとっては、将来へ向けた設備投資や賃金の引き上げに動き出すかが今後の課題になる。
電力などを除く3月期決算企業約2200社の今期の配当額は、前期から9%増えて約6兆3700億円となる見込み。増加は4年連続で、リーマン・ショック前で、これまでの最高だった08年3月期の6兆1600億円を6年ぶりに上回る。全体の4社に1社が増配または復配する見通し。
家計部門は日本株の20%を直接保有し、年金や投資信託分も合わせれば今期は2兆円超の配当が家計の手に渡る計算だ。東京証券取引所第1部に上場する株式の時価も4月以降で76兆円膨らんでおり、配当と合わせた資産効果が個人消費を刺激するとの期待がある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGD1800J_Y3A510C1MM8000/
国民(従業員)の給与は上げないで、青い目の株主様への貢ぎ金が過去最高だそうで、
美しい国ニホンは巡航速度で絶賛解体中です。
配当金の恩恵にあやかれるのは一部の富裕層だけの話で、一般国民にはま~たっく関係ないです。
日経新聞の大本営発表もすごいねw
残業代ゼロ法案も導入されて、最初は高所得層から適用とかなんとか言ってますが、なし崩し的にすべての社員に拡大適用されるのは火を見るよりも明らかです。
年金支給開始年齢がどんどん引き上げられるは、消費増税もあるし、こりゃ完全に奴隷だな。
死ぬまで定額働かせホーダイwww
人生は一度きり・・・こんなデタラメなシステムと国家に皆さん負けちゃだめですよ。

日経225先物以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
FXで稼ぐなら・・・

人気ブログランキングへ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓



