やがて非正規だらけになる
- 2013/08/16
- 16:28
やがて非正規だらけになる
非正規労働者、過去最多を更新 パートや派遣社員1881万人
総務省が13日発表した労働力調査の詳細集計によると、パートや派遣社員など非正規労働者の数は、2013年4~6月期平均で前年同期比106万人増の1881万人となり、統計を取り始めた02年以降、過去最多を更新した。
正規と非正規を合わせた雇用労働者(役員除く)の総数は5198万人で過去4番目の水準に増えたが、正社員雇用は53万人減っており、「雇用の質」が改善されない実態が浮き彫りになった。非正規の仕事に就いた理由は、男性では「正規の職員・従業員の仕事がない」との回答が最も多い168万人で、「自分の都合のよい時間に働きたい」は111万人だった。
2013/08/13 19:20 【共同通信】
政府「アベノミクスで雇用増えたぞー」
→ 非正規雇用が正規雇用減少分の2倍増えてました(過去最多)という話なんですが、
これはもう小泉・竹中コンビによる売国自国民総奴隷化が安倍政権になってからもブレずに進んでいる証拠です。
派遣業売上 企業配当 従業員給与 .
平成12年度 +2112億 +6110億 +6000.4億
平成13年度 +4857億 -2750億 -7兆4584億
平成14年度 +7867億 +2兆2888億 -9兆9090億
平成15年度 +9009億 +3兆 129億 -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億 +4兆3643億 -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億 +8兆3080億 +1805億
平成18年度 +3兆9584億 +11兆9968億 +3兆1406億
平成19年度 +5兆 40億 +9兆8184億 -20兆7593億
合 計 +15兆3225億 +40兆6755億 -53兆2457億
森 平成12年-13年 小泉 平成13年-18年 第1次安倍 平成18年-19年
人件費が一貫して下がり続けていて、その反面、
株主配当は一貫してあがりつづけて、国内外の資本家のもとへ献上されています。
そりゃ、国民が年々貧乏になるわけです。
今後はTPP参加で国民皆保険制度なども壊されてゆくので、
非正規労働者だと病気になったら雇用そのものだけでなく、
治療費の心配もしないといけないようなグロテスクな世の中になります。
日本の安定成長のエンジンだった「終身雇用」「定期昇給」が完全になくなった今、
人的資本(給与)だけに頼る人生設計はあまりにリスクが大きすぎます。
お金が入ってくる蛇口がひとつだと、閉められた時点ですぐ干上がりますね。
会社に家族の命すべて握られてるも同然です。
住宅ローンや子供の教育費を抱えた状態でリストラや倒産にあえば、たちまち家計は破綻します。
持たざる者ほど「資産運用」が必要なのですが、実際はその逆のことが起こっています。
つまり、金持ちほど「資産運用」によるインカムゲイン・キャピタルゲインで潤っていて、
普通の庶民は何の戦略的知識も持たず、チャンスそのものを放棄しています。
以前にブログで「貧乏(金持ち)は遺伝する」ことを書きましたが、↓
貧乏は遺伝する
単に経済格差だけでなく、健康格差、教育格差、結婚格差・・・・露骨に“差”がついてきます。現代は。
私は何年も前からブログで“日本は階級社会になる”と言ってますが、
経済グローバル化とTPPなどによる主権放棄もあいまって、そのスピードは加速度的ですらあります。
国や会社が頼れないのなら、自分で何とかするしかないです。

記事更新の励みなります。たま~に応援クリックお願いします(^^;)↓

人気ブログランキングへ
CFD以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓




非正規労働者、過去最多を更新 パートや派遣社員1881万人
総務省が13日発表した労働力調査の詳細集計によると、パートや派遣社員など非正規労働者の数は、2013年4~6月期平均で前年同期比106万人増の1881万人となり、統計を取り始めた02年以降、過去最多を更新した。
正規と非正規を合わせた雇用労働者(役員除く)の総数は5198万人で過去4番目の水準に増えたが、正社員雇用は53万人減っており、「雇用の質」が改善されない実態が浮き彫りになった。非正規の仕事に就いた理由は、男性では「正規の職員・従業員の仕事がない」との回答が最も多い168万人で、「自分の都合のよい時間に働きたい」は111万人だった。
2013/08/13 19:20 【共同通信】
政府「アベノミクスで雇用増えたぞー」
→ 非正規雇用が正規雇用減少分の2倍増えてました(過去最多)という話なんですが、
これはもう小泉・竹中コンビによる売国自国民総奴隷化が安倍政権になってからもブレずに進んでいる証拠です。
派遣業売上 企業配当 従業員給与 .
平成12年度 +2112億 +6110億 +6000.4億
平成13年度 +4857億 -2750億 -7兆4584億
平成14年度 +7867億 +2兆2888億 -9兆9090億
平成15年度 +9009億 +3兆 129億 -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億 +4兆3643億 -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億 +8兆3080億 +1805億
平成18年度 +3兆9584億 +11兆9968億 +3兆1406億
平成19年度 +5兆 40億 +9兆8184億 -20兆7593億
合 計 +15兆3225億 +40兆6755億 -53兆2457億
森 平成12年-13年 小泉 平成13年-18年 第1次安倍 平成18年-19年
人件費が一貫して下がり続けていて、その反面、
株主配当は一貫してあがりつづけて、国内外の資本家のもとへ献上されています。
そりゃ、国民が年々貧乏になるわけです。
今後はTPP参加で国民皆保険制度なども壊されてゆくので、
非正規労働者だと病気になったら雇用そのものだけでなく、
治療費の心配もしないといけないようなグロテスクな世の中になります。
日本の安定成長のエンジンだった「終身雇用」「定期昇給」が完全になくなった今、
人的資本(給与)だけに頼る人生設計はあまりにリスクが大きすぎます。
お金が入ってくる蛇口がひとつだと、閉められた時点ですぐ干上がりますね。
会社に家族の命すべて握られてるも同然です。
住宅ローンや子供の教育費を抱えた状態でリストラや倒産にあえば、たちまち家計は破綻します。
持たざる者ほど「資産運用」が必要なのですが、実際はその逆のことが起こっています。
つまり、金持ちほど「資産運用」によるインカムゲイン・キャピタルゲインで潤っていて、
普通の庶民は何の戦略的知識も持たず、チャンスそのものを放棄しています。
以前にブログで「貧乏(金持ち)は遺伝する」ことを書きましたが、↓
貧乏は遺伝する
単に経済格差だけでなく、健康格差、教育格差、結婚格差・・・・露骨に“差”がついてきます。現代は。
私は何年も前からブログで“日本は階級社会になる”と言ってますが、
経済グローバル化とTPPなどによる主権放棄もあいまって、そのスピードは加速度的ですらあります。
国や会社が頼れないのなら、自分で何とかするしかないです。

記事更新の励みなります。たま~に応援クリックお願いします(^^;)↓

人気ブログランキングへ
CFD以外に私はFXもしております。FXのブログもご覧ください↓
FXブログ
CFDや日経225先物などの投資情報なら下記リンクで探せます↓



