若い頃に戻ってやり直したい・・・
- 2018/05/17
- 15:06
若い頃に戻ってやり直したい……。そんな後悔をしないために、どんな準備が必要か。「プレジデント」(2018年1月1日号)では、60歳以上の男性120人に、健康や家計など6つのジャンルの「後悔」についてアンケート調査。その結果を識者に考察してもらった。第1回は「健康」について――。まず気をつけてほしいのは運動体は衰えてきているのに、頭の中は30代のまま。若い頃と同じ感覚で暴飲暴食をしたり、睡眠を削って無理をする40代が少...
あだ名は禁止
- 2018/05/15
- 15:23
「○○っち、久しぶり」──同窓会で旧友に子供時代のあだ名で呼びかけられると、数十年前の景色が一気に甦り、昔話に花が咲く。そんな経験をいまの小学生が味わうことは、おそらくない。いまどきの小学校では、「呼び名」に厳しい制約が課されているからだ。. 都内在住の70代男性は、ふと子供たちの言葉遣いに疑問を持った。. 「あるとき学校まで孫を迎えに行ったら、孫が同級生と『加藤さん』『原田さん』と呼び合っていたんです。...
クレジットカードの海外旅行保険は頼りない
- 2018/05/14
- 16:20
日本の医療費とはケタが違う 私は、GWにオーストラリアへ旅行に行く、エアーズロック周辺で、麓で骨を折ったまぬけ者です。今回は、海外旅行中に怪我したらどれぐらいかかるか、病床に次々舞い込む「invoice」(請求書)を見て右往左往(実際に動いてはいない)する様子をお届けします。 事故後ずっと握りしめていたのがスマホ。そして充電器、充電器と騒いでいた。この2つがなくなったら日本に連絡ができない。とにかく負傷して日...
ネトウヨ一掃セール開催中w
- 2018/05/12
- 10:08
「存在しない事実で懲戒請求された」神原弁護士が請求者を提訴 不当な懲戒請求によって名誉を傷つけられたうえ、その反証のために労力を費やさざるをえず、精神的苦痛を受けたとして、神奈川県弁護士会に所属する神原元弁護士が5月9日、懲戒請求をおこなった相手に対して、損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。弁護士の懲戒請求をめぐっては、あるブログが発端になって、神原弁護士以外にも、大量におこなわれていること...
プーケットから帰りました
- 2018/05/10
- 16:39
ずっとホテルに籠りきりもあれなんで、シーカヤック乗ってきましたパンガー湾です。初心者でも波が穏やかなので安心ですね。この日は欧米人のカップルが多めでした。日本人は私たちだけ・・・GWの終わりなのでまあ当たり前か(^^;)ここはジェームズボンドの映画の舞台にもなって有名です。デカプリオの映画「ビーチ」の舞台はピピ島ですが、それだけで観光資源になるんですからすごいw洞窟も探検です。イスラム系の水上村に...
日焼け止めを甘く見てはいけないw
- 2018/05/08
- 18:53
旅の楽しみのひとつがホテルでの朝食ですね。目の前で調理してくれるトムヤム麺が気に入ってほぼ毎日食べてました。ちなみに日本にいるときは朝はスムージーだけなので、こんな暴食はしませんwこれまた大好きなカレー。レッドシュリンプやらグリーンチキンなど日替わりなので飽きませんね。辛さも外国人向けに控えめでした。カレーも毎朝食べてましたwタイはフルーツが美味しいですね。野菜とフルーツのスムージーも好みでいろい...
プーケットです
- 2018/05/06
- 18:23
プーケットに来てます。今回は貯まっているマイルで飛行機を予約したらなんと福岡経由でした。まあマイルなので仕方ない( *´艸`)でもGWの終盤のせいか空港も空いていてスムーズに移動できました。カクテルやビール飲みながらプールサイドでひたすら読書してます。年初から毎日毎日ひたすらPCと向き合ってるので、鳥のさえずりや波の音、美しい青い海には癒されます。またのちほど・・・。記事が面白かったときだけ応援クリックお...
数字には色がある。音には味がある。
- 2018/05/04
- 11:31
「3は水色」「ラは紫」「Fは肌色」……。いきなり誰かにそう言われたら、あなたはどう思うだろうか。昔の流行歌や、子ども向け絵本のタイトルかと思うかもしれない。だが、これらの文言は決して「メタファー」や「創作」の類ではない。「共感覚」と呼ばれる、いくぶん風変りだが素敵な感覚を備えた人々が、日常的に知覚している「現実」をそのまま表した言葉である。この共感覚とは、「ひとつの感覚の刺激によって、別の知覚が不随...
リア充の定年エリートはごくわずか
- 2018/05/03
- 15:12
本書は銀行、メーカー、出版社、官僚に教員、医師など、さまざまな職業の約40人に定年後の生活について聞いたインタビュー集である。釣りや陶芸など趣味に走る人、スーパーのレジ係やマンションの管理人になる人、里山保全のNPO法人を立ち上げた人、カルチャーセンターで理想の女性に出会った人など、十人十色の定年ライフだ。 取材を通して著者がたどり着いた結論は、定年は「出世」だという。 「出世って、もともとは仏...
われわれは平和だけもらえればいい
- 2018/05/02
- 14:13
【ソウル聯合ニュース】「ノーベル賞はトランプ米大統領に。われわれは平和だけもらえればいい」――。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が30日の首席秘書官・補佐官会議でこう発言したことが、青瓦台(大統領府)関係者の話で分かった。会議では2000年に南北首脳会談を実現させ、ノーベル平和賞を受賞した故金大中(キム・デジュン)大統領の李姫鎬(イ・ヒホ)夫人が文大統領に、27日の南北首脳会談の成功をたたえて「...